2006年度上智大学シラバス

2006/04/08更新
◆アジアにおけるくらしといのち - (前・集中)
コーディネータ 村井 吉敬
○科目サブタイトル
民間学の視点から
○講義概要
トヨタ財団の寄付講座で本年から開講される。7月24日~28日までの集中講義、24~27日は2-4時限に開講、28日は公開のシンポジウム(午後1時半~5時半まで)を兼ねた講座になる。既成のアカデミズムではこぼれ落ちる民間の暮らし、いのちをキーワードに、タイ人講師、ラオス人講師を交えた新たなアジア学の展開が期待されている。学部学生、学外者も登録の上、受講が認められる。下記の講義予定は変更もある。
○評価方法
出席状況、授業参画、リアクションペーパー、レポート
○テキスト
指定しない。
○参考書
授業時に講師より指示される。
○必要な外国語
簡単な英語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1オリエンテーション(トヨタ財団:本多史朗、コーディネーター:村井吉敬)「この講座の主旨と予定」
2Douangdeuane Bounyavong(ラオス、フリーランスライター、元上智大学アジア文化研究所客員研究員、元ラオス情報文化省国立ラオス文学研究所編集者)
3同上
4Dara Kanlaya(ラオス、フリーランスライター、元ラオス情報文化省文学・大衆文化課課長)
5同上
6増原善之(京都大学東南アジア研究所21世紀COE研究員、タイ・チェンマイ大学人文学部歴史学科修士課程終了)
7田中良高(元国際連合食料農業機構本部種子課長、同バンコク事務所プロジェクト長、現農業開発教育基金)
8石田 紀郎(元京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授、現市民環境研究所代表)
9植木ちか子(沖縄県立芸術大学非常勤講師)
10Trasvin Jittidecharak(タイ、シルクウォーム書房、発行人兼編集長)
11同上
12虫明悦生(元ラオス国家計画委員会経済研究所研究員)
13公開討論(シンポジウム)
14公開討論(シンポジウム)

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター