2006年度上智大学シラバス
2006/02/01更新
◆コミュニケーション障害研究法A - (通・集中)
|
進藤・平井
|
| ○講義概要 |
各自がコミュニケーション障害の中で興味のある研究テーマについてレポートをし,修士論文作成に向けての準備をはかる.登録は言語障害研究コースの学生に限定される.
|
| ○評価方法 |
出席状況(25%)、授業参画(25%)、レポート(50%)
|
| ○テキスト |
APA論文作成マニュアル『著:APA(アメリカ心理学会) 訳:江藤 裕之/前田 樹海/ 田中 建彦.』 医学書院,2004
|
| ○参考書 |
日本心理学会執筆・投稿の手引き(日本心理学会)2005. 随時紹介する.
|
| ○授業計画 |
| 1 | オリエンテーション |
| 2 | 論文作成法(1) |
| 3 | 論文作成法(2) |
| 4 | 論文作成法(3) |
| 5 | 論文作成法(4) |
| 6 | 論文作成法(5) |
| 7 | 論文作成法(6) |
| 8 | 臨床家としての基礎知識(1) |
| 9 | 臨床家としての基礎知識(2) |
| 10 | 臨床家としての基礎知識(3) |
| 11 | 臨床家としての基礎知識(4) |
| 12 | 臨床家としての基礎知識(5) |
| 13 | まとめ |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|