2006年度上智大学シラバス
2006/05/31更新
◆社会福祉研究法基礎演習 - (前)
|
コーディネーター 冷水
|
| ○講義概要 |
社会福祉学研究を行う上で必要な、福祉政策・運営管理系および福祉臨床系に共通の基礎的な研究法について、下記の内容と担当教員によって輪講方式で演習を行う。 1)社会福祉研究法総論 (研究の目的・範囲・論理、理論と実践の統合、研究倫理等) 網野武博 2)理論・文献研究法 栃本一三郎 3)質的調査研究法 岡 知史 4)統計調査研究法 冷水 豊
|
| ○評価方法 |
授業参画(50%)、レポート(50%)
|
| ○テキスト |
輪講の担当教員ごとに、最初の授業で指示する。
|
| ○授業計画 |
| 1 | 社会福祉研究法総論社会福祉研究法総論① (研究の目的・範囲・論理、理論と実践の統合、研究倫理等) 担当)網野武博 |
| 2 | 社会福祉研究法総論社会福祉研究法総論② (研究の目的・範囲・論理、理論と実践の統合、研究倫理等) 担当)網野武博 |
| 3 | 社会福祉研究法総論社会福祉研究法総論③ (研究の目的・範囲・論理、理論と実践の統合、研究倫理等) 担当)網野武博 |
| 4 | 理論・文献研究法① 担当)栃本一三郎 |
| 5 | 理論・文献研究法② 担当)栃本一三郎 |
| 6 | 理論・文献研究法③ 担当)栃本一三郎 |
| 7 | 質的調査研究法① 担当)岡 知史 |
| 8 | 質的調査研究法② 担当)岡 知史 |
| 9 | 質的調査研究法③ 担当)岡 知史 |
| 10 | 統計調査研究法① 担当)冷水 豊 |
| 11 | 統計調査研究法② 担当)冷水 豊 |
| 12 | 統計調査研究法③ 担当)冷水 豊 |
| 13 | 統計調査研究法④ 担当)冷水 豊 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|