2006年度上智大学シラバス
2006/02/24更新
| ○講義概要 |
フランス文学の研究においてもコンピュータやインターネットを活用することが不可欠なことになっている。この授業においては、Web上での情報収集から、文献目録の作成、オンラインの卒論・修論に学ぶ、電子図書館・論文データベース・総合データベース・文学史データベース・作家特定データベースの利用、テクスト分析の導入などの概説と実習をおこなう。
|
| ○評価方法 |
出席状況(30%)、授業参画(30%)、レポート(40%)
|
| ○テキスト |
インターネットで参照できるデータが教材となる
|
| ○授業計画 |
| 1 | 導入 |
| 2 | Web上での情報収集 |
| 3 | 文献目録の作成 |
| 4 | オンラインの卒論・修論に学ぶ |
| 5 | 電子図書館:Gallica |
| 6 | 論文データベース:Sudoc |
| 7 | 総合データベース:Frantext |
| 8 | 文学史データベース:BDHL |
| 9 | 作家特定データベース(1) |
| 10 | 作家特定データベース(2) |
| 11 | テクスト分析(1) |
| 12 | テクスト分析(2) |
| 13 | 総括 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|