2006年度上智大学シラバス
2006/02/13更新
| ○科目サブタイトル |
ジョン・ミルトンの詩と散文を読む
|
| ○講義概要 |
イギリスを代表する叙事詩人のミルトンの思想と芸術を,17世紀イギリスの社会的背景にふれながら,立体的に追求してみたい。作品としては,Paradise Lost以外にも初期の牧歌や散文もとりあげてみたい。講義の前週に必要に応じてプリントを配付する。
|
| ○評価方法 |
出席状況(10%)、授業参画(30%)、前期学期末試験(授業期間中)(30%)、後期学期末試験(授業期間中)(30%) 授業中の発表とペーパー。
|
| ○参考書 |
圓月勝博 他『挑発するミルトン』渓流社 1995 Osamu Nakayama『Images of Their Glorious Maker』Macmillan Language House 2002 中山理『イギリス庭園の文化史』大修館書店 2003
|
| ○授業計画 |
| 1 | イントロダクション |
| 2 | 17世紀の思想的背景 |
| 3 | 17世紀の宗教的背景 |
| 4 | ミルトン略伝 |
| 5 | L'Allegro Il Penseroso |
| 6 | 〃 |
| 7 | 〃 |
| 8 | Lycidas |
| 9 | 〃 |
| 10 | 〃 |
| 11 | 散文 |
| 12 | 〃 |
| 13 | 〃 |
| 14 | 〃 |
| 15 | Paradise Lost |
| 16 | 〃 |
| 17 | 〃 |
| 18 | 〃 |
| 19 | 〃 |
| 20 | 〃 |
| 21 | 〃 |
| 22 | 〃 |
| 23 | Paradise Regained |
| 24 | 〃 |
| 25 | 〃 |
| 26 | Samson Agonistes |
| 27 | 〃 |
| 28 | 〃 |
| 29 | まとめ1 |
| 30 | まとめ2 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|