◆数理物理及び演習ⅠA - (前)
|
清水 清孝、井上 貴史
|
○講義概要 |
数学を理解するには,具体的に問題を解くことが必要である。そこで数理物理及び演習IAは,数学I(解析学)と数学II(線形代数学)の講義で習った内容についてより深く具体的に理解できるよう,多くの演習問題を各自で解くことを中心として授業を進めて行く。
|
○評価方法 |
試験の成績,出席点,レポートの点で総合的に評価する。
|
○授業計画 |
1 | 線形代数:連立方程式、ベクトルの積 |
2 | 解析学:複素数と指数関数 |
3 | 線形代数:ベクトルの内積、外積、3重積 |
4 | 解析学:偏微分とスカラー場の勾配 |
5 | 線形代数:行列の和と積 |
6 | 解析学:偏微分とスカラーポテンシャル |
7 | 線形代数:1次変換、転置行列、行列の関数 |
8 | 解析学:ベクトル場の発散とラプラシアン |
9 | 線形代数:行列式の計算 |
10 | 解析学:ベクトル場の回転とベクトルポテンシャル |
11 | 線形代数:余因子と逆行列 |
12 | 解析学:直交曲線座標系への変数変換 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|