2005年度上智大学シラバス

◆製図基礎 - (前)
武藤 康彦、清水 伸二、鈴木 隆、坂本 治久
○講義概要
物体の3次元的な解析能力を養う図学とその表現能力を習得する製図の基礎を学ぶ。あわせて,機械工学科の製図室にあるコンピュータ支援設計(CAD)装置を使用し,部品の図面作成を行う。夏期休暇中の集中講義である。毎回,課題を課すので,出席を基本とする。
○評価方法
毎回の課題提出による.(100%)
○テキスト
上智大学設計製図教育委員会『Pro/ENGINEER Wildfire2.0による実践3次元CADテキスト
-基本操作からトップダウン設計まで-』 日刊工業新聞・2005
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1図学
2(1)直線の投影
3(2)平面の投影
4(3)平面と直線の交わり
5(4)立体の切断
6ドラフターによる製図
7(1)線と文字
8(2)寸法公差と加工精度
9(3)軸受けの製図
10(4)歯車の製図
11CADによる製図
12(1)CADの使い方
13(2)簡単な演習
14(3)CADによる製図(1)
15(4)〃(2)

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課