◆機械工学演習 - (後)
|
築地 徹浩、曄道 佳明、鈴木 隆、長嶋 利夫
|
○講義概要 |
機械工学の基盤学問分野の一つである力学において,専門分野も視野に入れながら,実用力学演習という切り口で演習を行う.内容は,主に材料力学,機械力学,熱力学,流体力学の分野をカバーし,できるだけ実システムを題材とするように努める.また,この演習の中では,数学の基礎(特に微分積分と線形代数)についても演習内容に含めるように配慮される.
|
○評価方法 |
後期学期末試験(定期試験期間中)(100%)
|
○授業計画 |
1 | ガイダンス |
2 | 剛体の静力学 |
3 | 応力,ひずみ |
4 | 変形 |
5 | 剛体の運動 |
6 | 機構の動力学 |
7 | 機械の動力学 |
8 | 非粘性流れ |
9 | 粘性流れ1 |
10 | 粘性流れ2 |
11 | 熱力学第一法則 |
12 | 理想気体の状態式 |
13 | 熱力学第二法則 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|