2005年度上智大学シラバス

◆米文学史 - (前)
丹野 真
○講義概要
アメリカ研究の一環として文学史を学びます。先住民族から始まり、植民地時代から現代に至るアメリカ文学の流れを、具体的な作品にふれながら概観します。教員の講義と学生による発表を並行して授業を進めます。
○評価方法
出席状況(10%)、授業参画(15%)、リアクションペーパー(5%)、前期学期末試験(授業期間中)(35%)、中間試験(35%)
○テキスト
Peter B.High『An Outline of American Literature』 Longman
○参考書
Nina Baym(General Editor)『The Norton Anthology of American Literature』W.W.Norton & Company
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
4月12日1回目の授業時クラスで配布
○授業計画
11.講義概要、授業内容、日程の説明
2.講義:アメリカ研究とアメリカ文学、植民地前のアメリカ先住民族の文     学

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課