○講義概要 |
上場企業の財務諸表を基に経営分析を行う。最初の数回は経営分析の実践に欠かすことのできない予備知識の習得を目的とした学習に充てるが,その後は専らパソコンを使った実践的な学習を行う。グループ単位で分析作業を行い,その結果を年度末に報告書として纏める。
|
○評価方法 |
出席状況(50%)、授業参画(30%)、レポート(20%) グループ学習を主体にした授業なので,出席,参加実績を重視する。無断欠席は大幅に減点する。前提科目:「経営分析Ⅰ」、「経営分析Ⅱ」(並行履修可)
|
○テキスト |
渋谷武夫著『『経営分析の考え方・すすめ方』』 中央経済社
|
○授業計画 |
1 | ガイダンス(授業計画の確認) |
2 | 財務諸表分析の基礎知識に関する学習(1) |
3 | 財務諸表分析の基礎知識に関する学習(2) |
4 | 財務諸表分析の基礎知識に関する学習(3) |
5 | 主要財務統計についての説明 |
6 | グループ別ミーティング(作業分担、作業計画の決定) |
7 | 財務諸表の作成(1) |
8 | 財務諸表の作成(2) |
9 | 財務諸表の作成(3) |
10 | 比率分析-経営指標の計算(1) |
11 | 比率分析-経営指標の計算(2) |
12 | 比率分析-経営指標の計算(3) |
13 | 予備 |
14 | 実数分析-利益増減分析 |
15 | 実数分析-損益分岐点分析(1) |
16 | 実数分析-損益分岐点分析(2) |
17 | グラフの作成(1)各種比率 レーダーチャート 利益増減分析表、利益図表等 |
18 | グラフの作成(2)↓ |
19 | グラフの作成(3)↓ |
20 | 報告書の作成(1) |
21 | 報告書の作成(2) |
22 | 報告書の作成(3) |
23 | 第1回報告会 |
24 | 第2回報告会 |
25 | 第3回報告会 |
26 | 予備 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|