2005年度上智大学シラバス

◆専門外書講読Ⅱ - (後)
岩田 太
○講義概要
アメリカ合衆国,オーストラリアなどにおける法学の基礎文献を講読し,英語力を養うとともに,その理論・実態の理解を目標とします。
* 注意1:30名程度を限度とするため,参加希望者は,第1および2回目の授業日に必ず出席すること。やむを得ず欠席する場合は,できる限り事前に(事後の場合すみやかに)担当者まで,連絡して下さい。
* 注意2:英米法律書講読I・IIなどの既習者の履修は妨げませんが,未習者および必修の専門英書講読および環境法外国語文献講読の再履修者などを優先することがあります。
・授業の予定を含め連絡事項などは,基本的にホームページを随時参照して下さい。
○評価方法
出席状況(50%)、授業参画(25%)、レポート(25%)
報告,講義中の発言,レポートなどによる。
○テキスト
Loane Skene(現在のところ予定は下記の文献です。)『Law and Medical Practice: Rights, Duties, Claims & Defences. 2nd edn, Lexis-Nexis, 2004.』 Lexis-Nexis, 2004
○参考書
田中英夫・編代『Basic英米法辞典』東京大学出版会
樋口範雄編著『生命倫理と法』有斐閣,2004年
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://pweb.sophia.ac.jp/~iwata-f/
○授業計画
1(10/04/05(T))
イントロダクション(授業の進め方,担当者決め,など)
2(10/11/05(T))
第1章:不法行為改革
3(10/18/05(T))
第7章:医療過誤法
4(10/25/05(T))
第2章:医師の法的義務(1)
5(11/08/05(T))
第2章:医師の法的義務(2)
6(11/15/05(T))
第3章:医療行為に対する同意(1)
7(11/22/05(T))
第3章:医療行為に対する同意(2)
8(11/29/05(T))
第4章:医療行為に対する同意:子供
9(12/06/05(T))
第5章:医療行為に対する同意:無能力者
10(12/13/05(T))
第8章:患者情報へのアクセス
11(12/20/05(T))
第9章:プライバシーと守秘義務
12(01/10/06(T))
第10章:治療の中止と安楽死:成人
13(01/17/06(T))
第10章:治療の中止と安楽死:未成人

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課