2005年度上智大学シラバス

◆コミュニケーション論 - (通)
阿部るり
○講義概要
新聞学科1年生を対象に、ジャーナリズム研究、メディア研究にアプローチしていく上で必要となるコミュニケーション論の基礎を学ぶ。本講座に参加することによって、ジャーナリズム、メディア研究に取り組むにあたっての問題意識を高めるとともに、「コミュニケーション」を対象化することで学生自身や現代社会の諸現象を客観視するきっかけをつくることをもねらいとする。
○評価方法
出席(25%)、リアクションペーパー(20%)、課題・提出物(15%)、レポート(20%)、テスト(10%)発表・授業への参加状況(10%)から総合的に評価する。
○テキスト
授業時に指示する。
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1イントロダクション
2「新聞学」入門・コミュニケーションとは?
3コミュニケーションの理論Ⅰ
4コミュニケーションの理論Ⅱ
5ディス・コミュニケーションの時代におけるコミュニケーションⅠ
6ディス・コミュニケーションの時代におけるコミュニケーションⅡ
7表象の政治学Ⅰ
8表象の政治学Ⅱ
9表象の政治学Ⅲ
10メディア化されるパーソナル・コミュニケーションⅠ:若者とコミュニケーション
11メディア化されるパーソナル・コミュニケーションⅡ:ケータイとコミュニケーション
12学生によるプロジェクト発表Ⅰ
13学生によるプロジェクト発表Ⅱ
14うわさと流言Ⅰ
15うわさと流言Ⅱ
16メディア・コミュニケーション空間の変容:擬似環境と世論Ⅰ
17メディア・コミュニケーション空間の変容:擬似環境と世論Ⅱ
18「他者」との共存とコミュニケーション
多文化の共生とコミュニケーションⅠ
19多文化の共生とコミュニケーションⅡ
20ジェンダーの視点からみたコミュニケーションⅠ
21ジェンダーの視点からみたコミュニケーションⅡ
22インターネットを介したコミュニケーションⅠ
23インターネットを介したコミュニケーションⅡ
24インターネットを介したコミュニケーションⅢ
25学生によるプロジェクト発表Ⅲ
26学生によるプロジェクト発表Ⅳ
27総括


Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課