○科目サブタイトル |
古文書学入門(日本古代中世編)
|
○講義概要 |
日本史研究に不可欠な古文書学に関する基礎的知識の養成を主眼とする。とりわけ本年度は古文書学に関する近年の研究成果をふまえて、様式論・機能論など様々な視点から検討する。なお、本講義は古文書学の基礎的知識の修得と古文書読解に習熟するための入門編である。
|
○評価方法 |
出席状況(30%)、前期学期末試験(授業期間中)(70%)
|
○テキスト |
日本歴史学会編『概説古文書学(古代中世編)』 吉川弘文館
|
○授業計画 |
1 | 古文書学(序)-歴史学と史料- |
2 | 日本における古文書学の成立 |
3 | 古文書学の定義 |
4 | 古文書の形態 |
5 | 古文書の伝来と機能 |
6 | 古文書の様式 |
7 | 公式様文書1 |
8 | 公式様文書2 |
9 | 公家様文書1 |
10 | 公家様文書2 |
11 | 武家様文書1 |
12 | 武家様文書2 |
13 | (期末試験) |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|