2005年度上智大学シラバス

◆史料講読演習(日本史) - (後)
平田耿二
○講義概要
日本古代史の基本的史料を講読する。参加者にはテキストの配列に従って史料を割り振り、事前に調査と解読を行うよう指示し、順次発表させる。
○評価方法
出席状況、授業参画、リアクションペーパー
提出したレジュメの内容、発表の仕方、その内容、討論や発言の内容などによって、総合的に判定する。
○テキスト
井上光貞ほか『史料による日本の歩み(古代編)』 吉川弘文館(A5)
藤本邦彦・井上光貞編『日本史―史料演習―』 東京大学出版会(A5)1973-4
○参考書
黛弘道編『古文書の語る日本史1飛鳥・奈良』筑摩書房(四六)1990-11
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1律令の制度
2官制
3民政制度
4司法制度
5律令国家の発展
6政治と民衆
7律令制度の改正
8政局の展開
9天平文化
10平安初期の制度と文化
11荘園と武士
12摂関政治の展開

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課