2005年度上智大学シラバス

◆中国語初級Ⅱb(話し言葉のコミュニケーション) - (通)
王煕萍
○講義概要
前期は正しい中国語の発音を身に付け、やさしい中国語で言えることを目標とする。 「見る・聞く・話す中国語ネットワーク」という教科書を使い、楽しい学習雰囲気の中で、学生諸君に基本的な文法や文型を覚えてもらう。発音・聞き取り・応用会話の練習を繰り返し、先ず中国語を耳や口に馴染ませることは大事である。また、中国語上達の決め手と言われる発音の土台を固める必要もある。
 授業中、学生諸君に中国語で歌を歌い、漢詩を読む楽しみをも享受させる。
 中国語検定準四級の獲得をも目指す。
○評価方法
期末試験、小テスト・レポート等、出席状況、受講態度により総合的に評価する。
期末試験60%、小テスト・レポート等10%、出席状況20%、受講態度10%
○テキスト
荒屋勸 等三人『見る・聞く・話す中国語ネットワーク』 朝日出版社
○参考書
姜晩成 等二人『精選日中・中日辞典 改定版』東方書店
守屋宏則『やさしく くわしい 中国語文法の基礎』東方書店
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1ガイダンス:中国と中国語の概説 授業計画の説明
声調と単母音の発音練習
2子音の発音練習
決まり文句
3複母音の発音練習
決まり文句
4“ピンイン”の綴り方と変調の規則
決まり文句  発音総合練習 小テスト
5会話一 あなたは中国人ですか。
文法 (1) “是”構文(A是B) (2) 副詞“也”と“都” 
(3)人称代詞
6会話二 あなたは何を食べますか。
文法 (1) 動詞述語文   (2) 疑問詞疑問文  (3)指示代詞
7会話三 ラーメンはおいしいですか。
文法 (1)形容詞述語文と主述述語文 (2)指示代名詞と数量詞と名詞 
(3)動詞“喜歓”
8パターン練習  応用会話  聞き取り練習
9会話四 これは誰の辞書ですか。
文法 (1)構造助詞“的”の用法(一)  (2) 反復疑問文
10会話五 あなたの家は何人家族ですか。
文法 (1) 存在と所有を表す“有” (2) 名詞述語文  (3)数量詞
11会話六 今日は何曜日ですか。
文法 (1) 月・日・曜日の言い方 (2) 時刻等の言い方
12パターン練習  応用会話  聞き取り練習 作文
復習  総合練習 (口頭発表を中心に)
13期末試験
14会話七  あなたは読みましたか。
文法 (1) 完了態とアスペクト助詞“了” (2) 時量の言い方  
(3)構造助詞“的”の用法(二)
15会話八  あなたは中国へ行ったことがありますか。
文法 (1) 経験態とアスペクト助詞“過” (2) “是……的”の構文(一)
16パターン練習  応用会話  聞き取り練習  中国映画観賞
17会話九  お医者さんはどこにいるんですか。
文法 (1) 指示代詞 (2) 方位詞  (3) 存在を表す動“在”と“有”
18会話十  あなたの病気は治りましたか。
文法 (1) 介詞“在・从・跟・給” (2) “是……的”の構文(二)
19パターン練習  応用会話  聞き取り練習  作文  中国映画観賞
20会話十一 あなたの宿舎は学校から遠いですか。
文法 (1) 介詞“離・从~到~”  (2) 後置介詞“在”
21会話十二 あなたは英語を話せますか。
文法 (1) 能願動詞“会・能” (2) 二重目的語  (3) 動詞の重ね型
22パターン練習  応用会話  聞き取り練習  中国映画観賞
23会話十三 あなたは行きたいですか。
文法 (1) 能願動詞“想・打算” (2) 不定詞“什麼”
24会話十四 あなたは何を探していますか。
文法 (1) 進行態  (2) お金の数えかた
25パターン練習  応用会話  聞き取り練習  
復習 総合練習(口頭発表を中心に)
26学期末試験

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課