◆中国語初級Ⅱa(基礎文法・書き言葉のコミュニケーション) - (通)
|
島田亜実
|
○講義概要 |
基礎的なコミュニケーションに必要な文法事項を主に習得する。一年間で中国語の基礎文法の大枠を学ぶ。また、簡単な読解と文章表現を行うので、今後、所属の学科の専門科目等で中国語の講読を必要とする学生に勧められる。初級IIbと組み合わせて履修しなければならない。履修人数によっては、人数制限を行う。
|
○評価方法 |
前・後期末試験(授業時間中)と出欠・授業中課題などを総合的に評価する。ただし、最終的な到達度を見るため、後期末試験を重視する。(仮に前期の試験結果が芳しくなくとも、後期で相応の努力を見せ、良い結果を出せた場合は後期の成績を生かして評価する。前期の結果が良い場合はプラス評価とする。単純に前期と後期の結果を足して割ることはしない。)
|
○テキスト |
竹島金吾監修『中国語はじめの一歩』 白水社
|
○授業計画 |
1 | 人数調整 授業方法および中国・中国語について概説 発音練習 |
2 | 発音練習 |
3 | 発音練習 |
4 | 発音練習・自分の名前の言い方・(第1課) |
5 | 第1課 ※以降各回おおよそ1課ずつ進み、前期は第5課もしくは第6課まで |
6 | ※前期まとめプリント(宿題)配布 |
7 | 前期のまとめ |
8 | 前期末試験 |
9 | (後期第1回)復習。第6課または第7課から開始。以降前期同様に各回おおよそ1課ずつ進める。 |
10 | ※後期まとめプリント(冬休み課題)配布 |
11 | まとめ |
12 | 後期末試験 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|