◆イスパニア語初級Ⅱb(話し言葉のコミュニケーション)/4 - (通)
|
M.Yoldi
|
○講義概要 |
基礎的なコミュニケーションの場面に必要な口頭表現を習得する。一定の情報(表現方法・質問のしかた・会話のパターン)をもとに、別に情報が得られる力を養う。簡単なプレゼンテーションやリスニングなどを行う。地域言語文化的情報に関する知識も含む。初級IIaと組み合わせて履修しなければならない。履修人数によっては、人数制限を行う。
|
○評価方法 |
大森先生と私は同じ教科書をして、互いに連絡を取りながら進めて行きますが私の方は主に本の会話を中心にする。 勉強する事によるとレポートも出ます。 前期には6課あるいは7課までにする。 後期には教科書を終わるまでにする。 学生の学ぶの積極的な態度が必要である。 年間3‐4回試験をする。しかし学年度の最後の試験は口頭試験にする。 評価は試験や出されるレポート、クラスの中の参加などによってする。
|
○テキスト |
Equipo Prisma『PRISMA Comienza Nivel A1』 Edinumen, 2002
|
○授業計画 |
1 | 授業の進め方や勉強するにあたっての注意などを話す。 簡単なスペイン語の挨拶を学ぶ。 |
2 | スペイン語のアルファベットを学び、発音やイントネーションの練習をする。 日用的な挨拶を学ぶ。教科書の1課に入る。 |
3 | 1課の続きをする。 1-2週間で一つの課を進めて行きたい。 前期には6課あるいは7課までする予定です。 後期にはその続きから教科書を終わるまでにする。 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|