2005年度上智大学シラバス

◆ドイツ語中級Ⅰ(コミュニケーション総合)/1 - (通)
志村/Spang
○講義概要
初級の授業で習得した基礎的知識をもとに、基礎単語力、個人的・日常的レベルの口頭コミュニケーション能力、コミュニケーションに必要な基礎的文法構造知識、文化的情報に関する知識をさらに深める。異文化を理解し、日常的な生活場面だけでなく、文化・社会・政治・経済等抽象的分野についても理解し、意見や感情が表現できるようにする。発音の体系的な習得を含む。履修者の人数制限を行う場合がある。
○評価方法
出席状況(5%)、授業参画(5%)、前期学期末試験(授業期間中)(20%)、後期学期末試験(授業期間中)(20%)、中間試験(40%)、小テスト等(10%)
Spang: Die Studenten bekommen einmal oder zweimal pro Jahr individuelle Hausaufgaben, die sie dann in der nächsten Stunde vor der Klasse vorstellen.
○テキスト
『TANGRAM 1 B』 Hueber
○参考書
中島悠爾、平尾浩三、朝倉巧『必携ドイツ文法総まとめ
⇨ 参考書 (Spang)』東京:白水社、2003年
大岩信太郎『英語対照 新ドイツ文法14時間
⇨ 参考書 (Spang)』東京:三修社、2003年
Paul Stocker『Wort für Wort: new advanced vocabulary
⇨ 参考書 (Spang)』London: Hodder & Stoughton, 2000 (3rd. edition)
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kumekawa/index-tangram.html
○授業計画
14/11(月・志村)オリエンテーション
4/13(水・Spang)オリエンテーション
24/18(月・志村)Lektion 7
4/20(水・Spang)Lektion 7
34/25(月・志村)Lektion 7
4/27(水・Spang)Lektion 7
45/9(月・志村)Lektion 7
5/11(水・Spang)Lektion 7
55/16(月・志村)Lektion 7
5/18(水・Spang)Lektion 7
65/23(月・志村)前期第一中間試験
5/25(水・Spang)Lektion 8
75/30(月・志村)Lektion 8
6/1(水・Spang)Lektion 8
86/6(月・志村)Lektion 8
6/8(水・Spang)Lektion 8
96/13(月・志村)前期第二中間試験
6/15(水・Spang)Lektion 9
106/20(月・志村)Lektion 9
6/22(水・Spang)Lektion 9
116/27(月・志村)Lektion 9
6/29(水・Spang)Lektion 9
127/4(月・志村)Lektion 9
7/6(水・Spang)Lektion 9
137/11(月・志村)Lektion 9
7/13(水・Spang)前期学期末試験
1410/3(月・志村)Lektion 10
10/5(水・Spang)Lektion 10
1510/12(水・Spang)Lektion 10
1610/17(月・志村)Lektion 10
10/19(水・Spang)Lektion 10
1710/24(月・志村)Lektion 10
10/26(水・Spang)Lektion 10
1810/31(月・志村)ソフィア祭準備で全学休校の場合有
1911/7(月・志村)Lektion 10
11/9(水・Spang)Lektion 10
2011/14(月・志村)後期第一中間試験
11/16(水・Spang)Lektion 11
2111/21(月・志村)Lektion 11
2211/28(月・志村)Lektion 11
11/30(水・Spang)Lektion 11
2312/5(月・志村)Lektion 11
12/7(水・Spang)Lektion 11
2412/12(月・志村)Lektion 11
12/14(水・Spang)Lektion 11
2512/19(月・志村)後期第二中間試験
261/16(月・志村)Lektion 12
1/18(水・Spang)Lektion 12
271/19(木・志村)Lektion 12
1/20(金・Spang)後期学期末試験

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課