2005年度上智大学シラバス

◆公法Ⅰ - (前)
高見勝利
○講義概要
法学部における「憲法」講義もしくは法科大学院における「憲法基礎」の履修を前提として、憲法事例の分析能力、新たに生起する問題への対応能力を養い、さらに高めることを目的とする。2単位科目という限られた時間数にかんがみ、主として人権保障に関する憲法判例を取り上げ、その判例法理(論理構成、判例としての意義ないし射程範囲等々)を分析し、検討を加える。本講の主眼はあくまでも人権保障の実体論に置かれるが、かかる憲法判例にあっては、訴訟当事者による違憲ないし合憲の主張、これに対する裁判所の判断が必ず行われるため、憲法訴訟論ともおのずと密接に関連することになるはずである?
○評価方法
報告担当者となったときの報告内容、および、それ以外のときの発言等の授業態度、ならびに、課題として提出したペーパーを踏まえ、総合評価する。
○テキスト
LS憲法研究会編『プロセス演習憲法』 信山社
○参考書
芦部信喜・高橋和之・長谷部恭男編『憲法判例百選?・?〔第4版〕』(有斐閣)
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1人権の享有主体
2特別の公法関係における人権保障
3人権保障の私人間効力
4信教の自由・政教分離原則
5表現の自由(1)
6表現の自由(2)
7職業選択の自由?営業の自由
8財産権の保障
9適正手続
10社会権
11参政権
12法の下の平等
13幸福追求権?私事にかかわる事柄についての自己決定

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課