2005年度上智大学シラバス
| ○講義概要 |
この演習は、環境法と比較環境法の2分野を取上げて、現在解決の求められている重要な課題を検討する。
|
| ○評価方法 |
授業参画(70%)、レポート(30%)
|
| ○テキスト |
淡路剛久・岩淵勲編『『企業のための環境法』』 有斐閣、2002年 比較環境法分野のテキストは資料を準備する。
|
| ○授業計画 |
| 1 | 環境法の基礎 |
| 2 | 野生生物の生息地の復元:欧米と日本 |
| 3 | 大気汚染防止法 |
| 4 | ロンドンの自然保護政策 |
| 5 | 水質汚濁防止 |
| 6 | ロンドンの都市計画と野生生物 |
| 7 | 化学物質関連法 |
| 8 | ロンドンと東京の自然保護政策の比較 |
| 9 | 土壌汚染対策法 |
| 10 | イギリスの環境農業政策 |
| 11 | 廃棄物処理法 |
| 12 | イギリスの野生生物法 |
| 13 | 循環型社会と法(1) |
| 14 | アメリカの絶滅危惧種法 |
| 15 | 循環型社会と法(2) |
| 16 | 都市と土壌汚染対策 |
| 17 | 地球温暖化防止と法 |
| 18 | 東京の自然保護政策 |
| 19 | 環境アセスメント法 |
| 20 | 外来生物法 |
| 21 | 環境マネジメント、環境ラベル、環境報告書 |
| 22 | 河川の再生 |
| 23 | 公害・環境事件の司法的解決(1)民事訴訟 |
| 24 | 環境教育法 |
| 25 | 公害・環境事件の司法的解決(2)行政訴訟 |
| 26 | 自然再生法 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|