2005年度上智大学シラバス
| ○講義概要 |
人格的存在としての人間は、自由な存在である。この自由に基づいて人間は、具体的な倫理的状況において意志決定を行う。この事実を確認した上で、それが様々な倫理的問題においてどのように働くのかについて考察する。授業はセミナー形式。
|
| ○評価方法 |
授業への積極的な参加(出席、授業参画、プレゼンテーション)。学期末にレポートを要求。
|
| ○テキスト |
今井道夫、香川知晶 編『バイオエシックス入門(第三版)』 東信堂、2001年。
|
| ○参考書 |
David F. Kelly『Contemporary Catholic Health Care Ethics』Georgetown University Press, 2004. Benedict M. Ashley, O.P., Kevin D. O'Rourke, O.P.『Health Care Ethics: A Theological Analyisis』Georgetown University Press, 1997. Tom L. Beauchamp, James F. Childress『Principles of Biomedical Ethics, 5th edition』Oxford University Press, 2001
|
| ○授業計画 |
| 1 | イントロダクション |
| 2 | いのちの尊厳 |
| 3 | バイオエシックスの誕生と展開 |
| 4 | インフォームド・コンセント |
| 5 | 中絶と出生前診断 |
| 6 | 生殖技術 |
| 7 | 脳死と臓器移植 |
| 8 | 安楽死と治療停止 |
| 9 | エイズ |
| 10 | 患者―医療者関係 |
| 11 | 医療の役割 |
| 12 | 看護と介護 |
| 13 | 復習 レポートの書き方 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|