2005年度上智大学シラバス
◆化学特論Ⅲ(化学情報検索) - (前)
|
時実 象一
|
| ○講義概要 |
SciFinder Scholar や各種インターネット・ツールを中心とした化学情報の検索法を解説し、あわせて特許の探し方、読み方、論文の読み方、書き方などを講義する。
|
| ○評価方法 |
出席状況、授業参画、リアクションペーパー、レポート、小テスト等
|
| ○テキスト |
時実象一『インターネット時代の化学文献とデータベースの活用法』 化学同人, 2002
|
| ○参考書 |
時実象一『SciFinder活用法 - 賢い化学情報検索のために』サイエンスハウス, 2004 時実象一『理系のためのインターネット検索術』講談社, 2005
|
| ○授業計画 |
| 1 | 化学の情報源 |
| 2 | 原著情報と電子ジャーナル |
| 3 | 論文の読み方書き方 |
| 4 | 特許情報 |
| 5 | 特許の読み方書き方 |
| 6 | 参考図書、抄録・索引誌、化合物命名法 |
| 7 | Chemical Abstracts 実習 |
| 8 | CAS のデータベース SciFinder Scholar |
| 9 | SciFinder Scholar の実習 |
| 10 | SciFinder Scholar の実習 |
| 11 | そのほかのデータベースとツール まとめ |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|