2005年度上智大学シラバス
| ○科目サブタイトル |
情報システム構築の為のネットワーク基礎技術
|
| ○講義概要 |
情報システム構築の為の基礎技術として、特にネットワークとその応用技術について習得することを目的とする。基礎的なネットワーク・プログラミングから始めて情報セキュリティ技術に至るまでを主に講義で、時に演習やゼミを取り入れて学ぶ。履修者はLinuxなどのUNIX計算機が利用できることが望ましい。
|
| ○評価方法 |
出席状況(20%)、授業参画(20%)、レポート(30%)、小テスト等(30%)
|
| ○参考書 |
竹下隆史『マスタリングTCP/IP 入門編』オ-ム社・2002 村山 公保『基礎からわかるTCP/IP ネットワーク実験プログラミング―Linux/FreeBSD対応』オーム社・2001 D.Comer著,村井・楠本訳『TCP/IPによるネットワーク構築Vol.I(第4版)』共立出版・2002
|
| ○授業計画 |
| 1 | インターネットの基本概念、LANの基礎 |
| 2 | データ通信の基礎、ブロードバンドの基礎 |
| 3 | TCP/IPプロトコル概説 |
| 4 | TCP/IPプロトコル概説 |
| 5 | TCP/IPプロトコル概説 |
| 6 | ソケットプログラミング |
| 7 | ソケットプログラミング |
| 8 | RPCプログラミング |
| 9 | RPCプログラミング |
| 10 | WWWと情報システム、CGI、perlプログラミング |
| 11 | WWWと情報システム、CGI、perlプログラミング |
| 12 | 情報システムのセキュリティ対策 |
| 13 | 情報システムのセキュリティ対策 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|