2005年度上智大学シラバス
| ○講義概要 |
A-1に引き続き、学内および学外施設にて、スーパバイザー指導の下に、失語症者に対する言語臨床の見学と実習を行う。臨床見学では、観察記録を作成する。実習においては、指導計画を立案し、評価・訓練などを行う。見学、実習後はケース・カンファレンスを行い、実習報告書を作成する。この登録は言語障害研究コース学生に限られる。
|
| ○授業計画 |
| 1 | オリエンテーション |
| 2 | 失語症の臨床実習 |
| 3 | 失語症の臨床実習 |
| 4 | 失語症の臨床実習 |
| 5 | 失語症の臨床実習 |
| 6 | 失語症の臨床実習 |
| 7 | 失語症の臨床実習 |
| 8 | 失語症の臨床実習 |
| 9 | 失語症の臨床実習 |
| 10 | 失語症の臨床実習 |
| 11 | 失語症の臨床実習 |
| 12 | 失語症の臨床実習 |
| 13 | 失語症の臨床実習 |
| 14 | 失語症の臨床実習 |
| 15 | 失語症の臨床実習 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|