2005年度上智大学シラバス
◆臨床医学A(臨床神経学) - (前)
|
太田 宏平
|
| ○講義概要 |
脳・神経組織は生体を構成する重要な器官のひとつですが、他の臓器と同様にいろいろな原因で侵されます。この講義では脳の病気の原因や病態、結果として現れる症状、さらには診断法や治療について解説します。神経学について少しでもイメージをつかんでいただければと思います。
|
| ○参考書 |
水野美邦編『神経内科ハンドブック』医学書院、2002年 田崎義昭、斎藤佳雄『ベッドサイドの神経の見方』南山堂、1994年 田中順一、岩田誠『Color Atlas グラフィック神経学』医歯薬出版、1997年
|
| ○授業計画 |
| 1 | 4月12日 神経学序論 |
| 2 | 4月19日 脳血管障害1 |
| 3 | 4月26日 脳血管障害2 |
| 4 | 5月10日 脳腫瘍 |
| 5 | 5月17日 外傷、発作性疾患 |
| 6 | 5月24日 休講 |
| 7 | 5月31日 神経感染症 |
| 8 | 6月7日 脱髄 |
| 9 | 6月14日 変性疾患 |
| 10 | 6月21日 痴呆 |
| 11 | 6月28日 神経筋疾患、末梢神経障害 |
| 12 | 7月5日 高齢化社会と神経疾患 |
| 13 | 7月12日 予備日 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|