2005年度上智大学シラバス
| ○講義概要 |
ライフスタイルやライフコース-社会問題-社会政策の関連について、理論・実証の両面から社会学的に考えていくことをゼミの課題とします。年度ごとに1テーマを集中して検討することにし、基本文献・応用文献の輪読を通じて、院生の皆さんがそのテーマについての足固めができるように工夫していきたいと思います。今年度は、近年社会的関心の高い「社会関係資本」に関する諸文献に焦点をあてる予定です。また、簡にして要をえたレジュメの作成、全体像をふまえた的確なコメント、討議の質の向上など、研究者の卵としてふさわしいコミュニケーション能力の醸成もゼミの目標にしたいと思います。
|
| ○評価方法 |
出席状況(20%)、授業参画(80%) 各回でのレポート・コメントの担当、ならびに全体討議への参画を総合的に判断する。
|
| ○テキスト |
宮川公男・大守隆『ソーシャル・キャピタル』 東洋経済新報社、2004年
|
| ○授業計画 |
| 1 | 今年度の進行計画の確認・演習参加者の確定 |
| 2 | 基礎文献の輪読(第1クール)1 |
| 3 | 同上 2 |
| 4 | 同上 3 |
| 5 | 同上 4 |
| 6 | 同上 5 |
| 7 | 同上 6 |
| 8 | 基礎文献の輪読(第2クール)1 |
| 9 | 同上 2 |
| 10 | 同上 3 |
| 11 | 同上 4 |
| 12 | 同上 5 |
| 13 | 同上 6 |
| 14 | 後期:社会学基礎文献の輪読1 |
| 15 | 同上 2 |
| 16 | 同上 3 |
| 17 | 同上 4 |
| 18 | 同上 5 |
| 19 | 応用文献の輪読(第1クール)1 |
| 20 | 同上 2 |
| 21 | 同上 3 |
| 22 | 同上 4 |
| 23 | 応用文献の輪読(第2クール)2 |
| 24 | 同上 2 |
| 25 | 同上 3 |
| 26 | 同上 4 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|