2005年度上智大学シラバス
◆西洋史特講(イギリス帝国史の諸問題) - (通)
|
平田 雅博
|
| ○科目サブタイトル |
イギリス帝国史からグローバルヒストリーを考える
|
| ○講義概要 |
EUの緊密化やスコットランド、ウェールズの議会復活で「イギリス」の歴史を見る枠組みが揺れている。これらの動きを踏まえて「イングランド中心ではないイギリス史」「帝国としてのイギリス史像」を考えていく。主要なテーマとなるのは、進展著しい各種の「帝国」論、「内なる帝国」としての「在英黒人史」、ポストコロニアルの「新しい帝国史」、世界システムから見た帝国論、民衆文化に注目した新たな「オリエンタリズム論」、「生態学的帝国主義論」などである。
|
| ○評価方法 |
出席状況(50%)、レポート(50%)
|
| ○テキスト |
平田雅博『内なる帝国・内なる他者』 晃洋書房、2004年
|
| ○参考書 |
マッケンジー『オリエンタリズム:歴史・理論・諸芸術』ミネルヴァ書房、2001年 キャナダイン『虚飾の帝国:オリエンタリズムからオーナメンタリズムへ』日本経済評論社、2004年
|
| ○授業計画 |
| 1 | イギリスを見る眼(1)国家 |
| 2 | イギリスを見る眼(2)階級 |
| 3 | イギリスを見る眼(3)国民・民族・人種 |
| 4 | イギリス帝国を見る眼(1)古典的帝国主義論 |
| 5 | イギリス帝国を見る眼(2)自由貿易帝国主義論 |
| 6 | イギリス帝国を見る眼(3)ジェントルマン資本主義論 |
| 7 | イギリス帝国を見る眼(4)新しい帝国史 |
| 8 | 内なる帝国・内なる他者(1)イギリス黒人の歴史1 |
| 9 | 内なる帝国・内なる他者(2)イギリス黒人の歴史2 |
| 10 | 内なる帝国・内なる他者(3)イギリス黒人の歴史3 |
| 11 | 国内史と帝国史(1)統合への道 |
| 12 | 国内史と帝国史(2)統合の後 |
| 13 | 前期のまとめ |
| 14 | 新しい帝国史(1) |
| 15 | 新しい帝国史(2) |
| 16 | 世界システム論と「帝国」(1) |
| 17 | 世界システム論と「帝国」(2) |
| 18 | 世界システム論と「帝国」(3) |
| 19 | オリエンタリズム論と文化(1) |
| 20 | オリエンタリズム論と文化(2) |
| 21 | オリエンタリズム論と文化(3) |
| 22 | 環境史の可能性(1) |
| 23 | 環境史の可能性(2) |
| 24 | 環境史の可能性(3) |
| 25 | 最近の研究動向・トピック |
| 26 | 最近の研究動向・トピック |
| 27 | 最近の研究動向・トピック |
| 28 | 最近の研究動向・トピック |
| 29 | 後期のまとめ |
| 30 | 全体のまとめ |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|