─ 278 ─現代科学・技術の各学問領域でその進歩に寄与する専門性と、人間社会や地球環境に与える影響を総合的に捉える学際性とを併せ持つ、特色ある研究科を目指す。前期課程では学部教育との一貫性に配慮しながら、複合知と専門性を兼ね備えた知的能力を持ち、人間社会に貢献できる知的人材を育成する。後期課程では各専門分野で自立して研究を遂行できる研究者の養成を目的とする。 本課程では、現代科学・技術の各学問領域でその進歩に寄与する専門性と、人間社会や地球環境に与える影響を総合的にとらえる学際性をもち、人間社会に貢献できる人材の養成を目的に、学生が修了時に身につけるべき能力や知識を次のように定めています。修了要件を満たし論文審査に合格すれば、これらを身につけたものと認め、学位を授与します。 1. 自分の専門分野以外の自然科学分野あるいは社会科学分野との学際分野も含め広範に学ぶことにより、技術が人間社会や地球環境に与える影響などを多面的にとらえる力 2. 理工学および関連分野において最先端で活躍できる専門知識を身につけるとともに、新技術の開発や新分野の開拓をできる力 3. グローバル化の進展に対応するため、社会で活躍できるレベルの英語力 4. 自分の専門分野に関する研究内容について、適切な論文構成や整合性のある論理展開で、学術的価値を有する修士論文にまとめる能力 本課程では、現代科学・技術の各学問領域でその進歩に寄与する専門性と、人間社会や地球環境に与える影響を総合的にとらえる学際性をもち、各専門分野で自立して研究・開発を遂行できる人材の養成を目的に、学生が修了時に身につけるべき能力や知識を次のように定めています。修了要件を満たし論文審査に合格すれば、これらを身につけたものと認め、学位を授与します。 1. 自分の専門分野だけでなく、関連する学際分野なども含め広範に学ぶことにより、技術が人間社会や地球環境に与える影響を多面的にとらえる力 2. 理工学および関連分野において最先端で自立的に活躍できる専門知識を身につけるとともに、人類の発展や幸福に寄与する創造的な研究開発を行う力 3. グローバル化の進展の先頭に立ち、国際社会にて独立して活躍できるレベルの英語力 4. 自分の専門分野を中心に、高い専門性や独創性のある研究を行い、それらを専門分野に貢献できる学術的価値の高い博士論文にまとめる能力 本領域では、機械工学および関連分野の発展に寄与し、専門知識を用いて人間社会の発展や地球環境の保全に貢献できる人材の養成を目的に、学生が修了時に身につけるべき能力や知識を次のように定めています。修了要件を満たし論文審査に合格すれば、これらを身につけたものと認め、学位を授与します。 1. 自分の専門分野以外の自然科学分野あるいは社会科学分野との学際分野も含め広範に学ぶことにより、技術が人間社会や地球環境に与える影響などを多面的にとらえる力 2. 機械工学および関連分野において最先端で活躍できる専門知識を身につけるとともに、新技術の開発や新分1.理工学研究科の教育研究上の目的及び人材養成の目的 2.各専攻のディプロマ・ポリシー 理工学専攻 【博士前期課程】 【博士後期課程】 機械工学領域 【博士前期課程】
元のページ ../index.html#8