2222222222222222222222222222222外国語単位数開講期外国語単位数開講期MSEE7030秋量子物性工学MSEE7060秋電気エネルギー工学特論MSEE7070秋集積回路工学MSEE7090春光伝送工学MSEE7270秋エンタープライズシステム特論MSEE7180秋先端超伝導応用MSEE7240秋通信用光回路工学注1)同教員の「電気・電子工学ゼミナールⅠA」と「電気・電子工学ゼミナールⅡA」は合併。同教員の「電気・電子工学ゼミナールⅠB」と「電気・電子工学ゼミナールⅡB」は合併。注2)2020年度以前開講の科目名変更(重複履修不可)2020年度以前開講科目名 ※( )内は単位数エンタープライズシステム特論(2)MSAC1031春応用化学ゼミナールⅠAMSAC1042秋応用化学ゼミナールⅠBMSAC2033春応用化学ゼミナールⅡAMSAC2044秋応用化学ゼミナールⅡBMSAC1051春応用化学ゼミナールⅠAMSAC1062秋応用化学ゼミナールⅠBMSAC2053春応用化学ゼミナールⅡAMSAC2064秋応用化学ゼミナールⅡBMSAC1071春応用化学ゼミナールⅠAMSAC1082秋応用化学ゼミナールⅠBMSAC2073春応用化学ゼミナールⅡAMSAC2084秋応用化学ゼミナールⅡBMSAC1091春応用化学ゼミナールⅠAMSAC1102秋応用化学ゼミナールⅠBMSAC2093春応用化学ゼミナールⅡAMSAC2104秋応用化学ゼミナールⅡBMSAC1111春応用化学ゼミナールⅠAMSAC1122秋応用化学ゼミナールⅠBMSAC2113春応用化学ゼミナールⅡAMSAC2124秋応用化学ゼミナールⅡB有機合成化学特論(フロンティア軌道とMSAC7200休講有機反応)MSAC7140休講環境化学特論MSAC7080春工業材料化学特論MSAC7100春高分子物性特論MSAC7160春有機金属化学特論MSAC7020秋高分子合成特論MSAC7170休講応用化学特論MSAC7040秋電離気体反応論MSAC7060秋高分子解析特論MSAC7180休講有機合成化学特論(機器構造解析)MSAC7120秋電磁波化学特論MSAC7190休講光機能材料特論注1)同教員の「応用化学ゼミナールⅠA」と「応用化学ゼミナールⅡA」は合併。同教員の「応用化学ゼミナールⅠB」と「応用化学ゼミナールⅡB」は合併。注2)グリーンサイエンス・エンジニアリング領域との同内容科目(重複履修不可)光機能材料特論(2)情報工学Ⅱ(2)Advanced Materials (2)<応用化学領域><応用化学領域>─ 310 ─注2注1注1注1注1注1注1注1注1注1注1注1注1注1注1注1注1注1注1注1注1隔年開講輪講、隔年開講隔年開講隔年開講、注2EEE541-75j00EEE521-75j00EEE543-75j00EEE546-75j00EEE562-75j00EEE525-75j00EEE564-75j00ACH501-75j00ACH502-75j00ACH601-75j00ACH602-75j00ACH501-75j00ACH502-75j00ACH601-75j00ACH602-75j00ACH501-75j00ACH502-75j00ACH601-75j00ACH602-75j00ACH501-75j00ACH502-75j00ACH601-75j00ACH602-75j00ACH501-75j00ACH502-75j00ACH601-75j00ACH602-75j00ACH510-75j00ACH511-75j00ACH507-75j00ACH508-75j00ACH512-75j00ACH503-75j00ACH513-75j00ACH504-75j00ACH505-75j00ACH514-75j00ACH509-75j00ACH506-75j002登 録コード2021年度以降開講科目名 ※( )内は単位数登 録コード応用化学領域開講科目名 ※( )内は単位数科目名科目名担当教員名ナンバリング※(他):他専攻教員 *:非常勤教員野村 一郎2中村 一也2林 等2富樫 理恵22*坂田 祐司22谷貝 剛高橋 浩2020年度以前開講科目名 ※( )内は単位数担当教員名ナンバリング※(他):他専攻教員 *:非常勤教員有機合成化学グループ(鈴木(教))高分子化学グループ(陸川・竹岡・藤田)無機工業化学グループ(内田・横田)工業物理化学グループ(高橋・田中(邦))堀越 智内田 寛陸川 政弘鈴木 教之竹岡 裕子田中 邦翁藤田 正博堀越 智グリーンサイエンス・エンジニアリング領域開講科目名 ※( )内は単位数備考備考
元のページ ../index.html#40