上智 大学院 理工学研究科 2024
30/60

─ 300 ─【電気・電子工学領域】 1)毎年4月初旬に開催されるガイダンス(新入生・在校生共通)で配布する「電気・電子工学領域ガイダンス 配布資料」に従って履修すること。 2)毎年度、領域の定める「研究計画書」を提出すること。計画書の書式や提出期限・提出先はガイダンスで指示する。 3)上記配布資料に記載された、電気・電子工学領域で定める英語資格を満たすこと。 4)修士論文の審査を受けるためには、修士論文中間発表を行い、審査を受ける学期の履修登録期間中に「修士論文」を履修登録し、修士論文を作成し、修士論文を指導教員に提出後、2月の修士論文審査会で発表を行う必要がある。 5)その他、詳細事項は前記配布資料に記載する。 【応用化学領域】 1)春学期4月初旬に新入生・在校生に対し、領域主任によるガイダンスを行い、修士論文のスケジュール・履修科目などについて指導する。ガイダンスの開催についてはLoyolaに掲示する。 2)学生は、毎年度4月末までに研究計画書を作成・提出する。研究計画書には講義科目の履修計画・修士論文の計画を記載し、指導教員の承認後、領域主任へ提出する。研究計画書の書式は4月上旬に指導教員から配布する。 3)修士論文審査基準第4項に記載の外国語筆記試験については、4月実施の領域ガイダンスにて配布される「応用化学領域・化学領域大学院ガイダンス資料」を参照すること。 【化学領域】 1)春学期4月初旬に新入生・在校生に対し、領域主任によるガイダンスを行い、修士論文のスケジュール・履修科目などについて指導する。ガイダンスの開催についてはLoyolaに掲示する。 2)学生は、毎年度4月末までに研究計画書を作成・提出する。研究計画書には講義科目の履修計画・修士論文の計画を記載し、指導教員の承認後、領域主任へ提出する。研究計画書の書式は4月上旬に指導教員から配布する。 3)修士論文審査基準第4項に記載の外国語筆記試験については、4月実施の領域ガイダンスにて配布される「応用化学領域・化学領域ガイダンス資料」を参照すること。 【数学領域】 研究指導計画やスケジュールの詳細は、年度初めに行うガイダンスにて周知される。 【物理学領域】 1)「物理学領域履修上の注意」(4月領域別ガイダンスで配布予定)にしたがって履修すること。 2)毎年度、4月に領域の定める「研究計画書」を提出し、自発的に研究を進められるように努力すること。 【生物科学領域】 1)4月に行われる領域別ガイダンスにて配布される「生物科学領域履修のてびき」を参照して履修計画を作成すること。 2)毎年度、「研究計画書」を指導教員と相談して作成し、領域主任に提出すること。 3)修士論文審査基準第4項に記載の外国語筆記試験については、4月に行われる領域別ガイダンスにて配布される「生物科学領域、修士のための英語試験に関して」を参照すること。 【情報学領域】 1)「情報学領域履修上の注意」(4月に実施される領域別ガイダンスで配布)に従って履修すること。 2)毎年度、領域の定める「研究計画書」を提出すること。計画書の書式や提出期限・提出先は領域別ガイダンスでの指示に従うこと。

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る