上智 大学院 理工学研究科 2024
12/60

─ 282 ─生物科学領域 【博士前期課程】 【博士後期課程】 情報学領域 【博士前期課程】 【博士後期課程】 3. グローバル化の進展の先頭に立ち、国際社会にて独立して活躍できるレベルの英語力 4. 先行研究を踏まえ研究の位置付けを明確に認識し、正しい方法論で理論やデータを扱い、緻密に結果を分析し、研究内容の価値を客観的に表現した学術論文、博士論文を作成できる能力 本領域では、多彩な生物現象を広く理解し、生物科学の進歩に寄与する専門性と、学際的研究分野への応用可能な知識を持ち、人間社会に貢献できる人材の養成を目的に、学生が修了時に身につけるべき能力や知識を次のように定めています。修了要件を満たし論文審査に合格すれば、これらを身につけたものと認め、学位を授与します。 1. 学際分野も含めた自分の専門分野以外の自然科学分野、あるいは生命倫理などの問題を広範に学ぶことにより、人間社会への貢献や生物環境の保全などを多面的にとらえる力 2. 大学院生はさまざまな研究技術を修得し、専門分野を深く掘り下げるとともに、多様な講義を受けることにより、生命という未知の分野の開拓をできる力 3. グローバル化の進展に対応するため、社会で活躍できるレベルの英語力 4. 適切な構成、明快な研究結果と評価、理論的で説得力のある学術論文を書くことができる力 本領域では、生物科学における高度な研究能力と幅広く応用可能な専門知識を兼ね備え、生物科学の基礎研究を力強く推進できる人材の養成を目的に、学生が修了時に身につけるべき能力や知識を次のように定めています。修了要件を満たし論文審査に合格すれば、これらを身につけたものと認め、学位を授与します。 1. 自分の専門分野だけでなく、他の自然科学分野あるいは生命倫理などの学際分野も含め広範に学ぶことにより、バランスのとれた知識 2. 自分の研究分野において自立的に活躍できる最先端の専門知識を身につけるとともに、生命科学の発展に寄与する創造的な研究を行う力 3. グローバル化の進展の先頭に立ち、国際社会にて独立して活躍できるレベルの英語力 4. 学会発表や、国際誌への論文への投稿・採択を経て、専門分野に貢献できる高い水準と独創性を備えた博士論文を完成させる力 本領域では、情報学および関連分野の発展に寄与し、専門知識を用いて人間社会の発展や地球環境の保全に貢献できる人材の養成を目的に、学生が修了時に身につけるべき能力や知識を次のように定めています。修了要件を満たし論文審査に合格すれば、これらを身につけたものと認め、学位を授与します。 1. 自分の専門分野以外の自然科学分野あるいは社会科学分野との学際分野も含め広範に学ぶことにより、技術が人間社会や地球環境に与える影響などを多面的にとらえる力 2. 情報学および関連分野において最先端で活躍できる専門知識を身につけるとともに、新技術の開発や新分野の開拓をできる力 3. グローバル化の進展に対応するため、社会で活躍できるレベルの英語力 4. 専門分野に関する研究内容について、その研究成果を学術論文としてまとめる力 本領域では、情報学における高度な専門性を身につけ、人間社会や地球環境に与える影響を総合的にとらえる学際性を持ち、自立して研究開発を遂行できる人材の養成を目的に、学生が修了時に身につけるべき能力や知識を次のように定めています。修了要件を満たし論文審査に合格すれば、これらを身につけたものと認め、学位を授与します。 1. 自分の専門分野だけでなく、関連する学際分野なども含め広範に学ぶことにより、技術が人間社会や地球環境に与える影響を多面的にとらえる力

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る