上智 大学院 グローバル・スタディーズ研究科 2024
9/54

─ 231 ─2. 国単位ではない地域社会からの発想、及び複数の学問による共同研究によって既存の学問ではとらえきれない問題へ挑み、分析・理解する力 3. グローバルな諸現象の解明に地域の視点とアプローチから学術的・社会的に貢献し、次世代地域研究者としてグローバルな市民社会とローカルな多様性を支える力 4. 明確な問題意識をもち、十分な先行研究を行った上で、的確な論文構成と整合性のある論旨展開を備えた修士論文を仕上げる力 本課程では、研究課題解明のための適切且つ独創的な地域へのアプローチと方法論に基づき、関連学問分野の発展に貢献する地域研究の高度な学術水準を満たすことを目的とし、学生が修了時に身につけるべき能力や知識を次のように定めています。修了要件を満たし論文審査に合格すれば、これらを身につけたものと認め、学位を授与します。 1. 今日的課題解決のための適切なアプローチを、学問上の貢献と合わせて開発・確立し、さらに研究課題の解明に必要十分な言語能力を運用したうえで、フィールドワークを遂行し独自の資料入手と分析をする力 2. 将来の学際的な共同研究も視野に入れた、研究課題の設定及び学術的貢献の可能性を洞察する力 3. 博士前期課程で身に着けた方法論や知識をもとに、自らの専門領域を深めるべく研究を進め、独自性があり、学術的社会的貢献が期待できる博士論文を仕上げる力。 <グローバル社会研究> 本課程では、学生が修了時に身につけるべき能力や知識を次のように定めています。修了要件を満たした者は、これらを身につけたものと認め、グローバル社会研究の学位を授与します。 1. 専門的知識、世界に通用する文化的対応能力 2. 修士論文およびグラデュエ―ション・プロジェクトは、文法的・語法的に正しく、明確かつ簡潔で適切な表現で書かれた文章であること、研究テーマの設定が明確に示され、適切な研究のもと説得力のある結論が導き出されていることを目指す。 3. グローバルな諸事象の研究のための基本的な概念を分析する能力 4. 国際的な組織、政府、NGO、マスメディア、教育機関その他の組織に十分に参画し、指導的な役割を果たす能力 <国際経営開発学> 本課程では、学生が修了時に身につけるべき能力や知識を次のように定めています。修了要件を満たした者は、これらを身につけたものと認め、国際経営開発学の学位を授与します。 1. 専門的知識、世界に通用する文化的対応能力 2. 修士論文およびグラデュエ―ション・プロジェクトは、文法的・語法的に正しく、明確かつ簡潔で適切な表現で書かれた文章であること、研究テーマの設定が明確に示され、適切な研究のもと説得力のある結論が導き出されていることを目指す。 3. 特に日本とアジアに着目し、現代社会でのグローバルなビジネスおよび開発における多様な問題に対応するための分析をする能力 4. 先進国・発展途上国の経済状況を深く理解し、国際的な組織・政府・ビジネスで必要な専門的な経営管理能力 <比較日本研究> 本課程では、学生が修了時に身につけるべき能力や知識を次のように定めています。修了要件を満たした者は、これらを身につけたものと認め、比較日本研究の学位を授与します。 1. 専門的知識、世界に通用する文化的対応能力 【博士後期課程】 【博士前期課程】 グローバル社会専攻

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る