00 2222222222222222222 外国語単位数開講期 登 録コードMFIR6340休講現代ロシア政治研究2MFIR6350春ロシア政治史研究1MFIR6360秋ロシア政治史研究2MFIR6483春ヨーロッパ比較政治研究1MFIR6484秋ヨーロッパ比較政治研究2MFIR6490休講現代ロシア経済研究1MFIR6491休講現代ロシア経済研究2MFIR6500春体制移行経済研究1MFIR6501秋体制移行経済研究2MFIR6780春言語社会学研究1MFIR6790秋言語社会学研究2MFIR6840春環太平洋移民史研究1MFIR6850秋環太平洋移民史研究2国際政治経済論研究1(政治学的アプローMFIR6550春チ)MFIR6560休講国際政治経済論研究2(政治学的アプローチ)MFIR7020春地域統合研究1MFIR7030秋地域統合研究2MFIR7040春国際安全保障研究1MFIR7050秋国際安全保障研究2MFIR9011春修士論文MFIR9010秋修士論文注1 クォーター科目のため、学期科目と授業期間が異なる。4月の履修登録期間に「1」「2」両方の科目を履修登録すること。1Qの講義終了後、単位取得の可否を担当教員に確認し、修得できれば「2」に進み、修得できなかった場合は6月の「2Q科目追加履修登録期間」に「2」の科目を削除すること。IRS510-66j00IRS511-66j00IRS512-66j00IRS537-66j00IRS538-66j00IRS516-66j00IRS539-66j00IRS517-66j00IRS540-66j00IRS518-66j00IRS519-66j00IRS541-66m00IRS542-66m00IRS547-66j00IRS548-66j00IRS557-66m00IRS558-66m00IRS525-66j00IRS526-66j00IRS699-66j00IRS699-66j00─ 241 ─隔年開講、「現代ロシア政治専門研究2」と合併、博士前期課程対象隔年開講、「ロシア政治史専門研究1」と合併、博士前期課程対象隔年開講、「ロシア政治史専門研究2」と合併、博士前期課程対象「ヨーロッパ比較政治専門研究1」と合併、博士前期課程対象「ヨーロッパ比較政治専門研究2」と合併、博士前期課程対象隔年開講、「現代ロシア経済専門研究1」と合併、博士前期課程対象隔年開講、「現代ロシア経済専門研究2」と合併、博士前期課程対象隔年開講、「体制移行経済専門研究1」と合併、博士前期課程対象隔年開講、「体制移行経済専門研究2」と合併、博士前期課程対象「言語社会学専門研究1」と合併、博士前期課程対象「言語社会学専門研究2」と合併、博士前期課程対象授業は日本語と英語で行う、「環太平洋移民史専門研究1」と合併、博士前期課程対象授業は日本語と英語で行う、「環太平洋移民史専門研究2」と合併、博士前期課程対象「国際政治経済論専門研究1(政治学的アプローチ)」と合併、博士前期課程対象「国際政治経済論専門研究2(政治学的アプローチ)」と合併、博士前期課程対象授業は日本語と英語で行う、「地域統合専門研究1」と合併、博士前期課程対象、「EUの対外政策と国際協力」(国際協力学専攻)と合併授業は日本語と英語で行う、「地域統合専門研究2」と合併、博士前期課程対象「国際安全保障専門研究1」と合併、博士前期課程対象「国際安全保障専門研究2」と合併、博士前期課程対象M2対象(9月修了対象)M2対象科目名担当教員名ナンバリング※(他):他専攻教員 *:非常勤教員湯浅 剛湯浅 剛河﨑 健河﨑 健安達 祐子安達 祐子木村 護郎クリストフ木村 護郎クリストフ飯島 真里子飯島 真里子鈴木 一敏中内 政貴中内 政貴齊藤 孝祐齊藤 孝祐国際関係論専攻各指導教員国際関係論専攻各指導教員備考
元のページ ../index.html#19