─ 219 ─1)30単位以上を履修すること。30単位の中には、次の選択必修科目が含まれていなければならない。/The student must earn 30 credit hours or more、 including the following courses: “Introduction to Linguistics、” “Introduction to TEFL in Japan、” and “Second Language Acquisition (English)” これら3科目は、修了要件上の必修科目であり、1年次に履修することが望ましい。/These courses are compulsory for those students enrolled in the TESOL program、 and should ideally be completed during the first year. さらにCore Courses から少なくとも12単位、Integrative Seminar in TESOL 1 (Core Topics)から少なくとも4単位、Integrative Seminar in TESOL 2 (Related Topics)から少なくとも4単位履修すること。/In addition to these courses、 the student must earn a minimum of 12 credits from “Core Courses、” and a minimum of 4 credits from “Integrative Seminar in TESOL 1 (Core Topics) and Integrative Seminar in TESOL 2 (Related Topics). 2)1年次終了までに指導教員を決め、履修計画及び、修士論文・プロジェクトの作成に対する指導を受けること。 /The student must decide on the supervisor of his/her MA thesis by the end of the first academic year、 and receive instruction from the supervisor as to the overall process of conducting research studies for his/her MA thesis. 3)「研究指導」を2年次以降に毎学期受けること。なお、必要な合格科目数も定められている。「1.修了に要する科目、単位数、科目数などの要件」を参照すること。/The student must take “Thesis Guidance” every semester after the second year. Note that the number of courses and credits needed to graduate is also stipulated. Refer to #1 above for details. 4)2年次春学期に「修士論文計画書」を提出し、論文審査委員(主査1名、副査2名以上)による面接を受けること。その結果を受けて、論文の作成にかかり、所定の期限に提出後、学位論文審査を受けること。(提出および審査については追って通知する。)/The student must submit an MA thesis proposal during the spring semester of his/her second year and sit for a proposal meeting conducted by the thesis committee (consisting of one supervisor and two readers). Provided that the proposal is accepted by the committee、 the student embarks on the research for the thesis. The student is supposed to submit his/her thesis during the subscribed period and sit for an oral examination. (Details about the submission of the thesis will be announced in due time.) 5)「分野横断研究法:原理と技法」(総合人間科学研究科心理学専攻開講 2024年度秋学期 金曜日5時限 2単位科目)について 分野横断型の科目として、2022年度から新たに開設された。本専攻では修了に必要な単位として算入することはできないが、履修することは可能である。 定員30名の抽選科目なので、抽選エントリーの期間や方法、抽選後の先着順での登録方法等について、2024年度履修要覧〔ガイド・資料編〕p.32を参照すること。履修登録を行わずに授業に出席することはできない。 なお、評価にはP(合格)・X(不合格)を使用する。 3.履修上の注意/Notes for Registration
元のページ ../index.html#23