上智 大学院 言語科学研究科 2024
22/32

選択 2 選択 ※注1:言語学専攻開講科目。 ※注2:日本語教育学コース開講科目。 科 目 名 Course Title 単位数/Credits 必選 修 必 <Special Topics in Linguistics> 科 目 名 Course Title 単位数/Credits 必選修 必 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 4 4 4 2.授業科目の編成・単位/Course Structure and Credits <Core Courses> Introduction to Linguistics Introduction to TEFL in Japan Second Language Acquisition(English) Issues in Linguistic Diversity for the L2 Classroom Listening and Speaking Reading and Writing Classroom Research Affective Factors in TESOL Curriculum and Syllabus Design Materials Development Principles and Practice of CLIL Thesis Writing <Integrative Seminar in TESOL 1(Core Topics)> Focus on Form:Theory、 Research、 and Practice Action Research Classroom Discourse 言語テスティング 1 /Language Testing 1 ※注1 言語テスティング 2 /Language Testing 2 ※注1 <Integrative Seminar in TESOL 2(Related Topics)> Bilingual Education Intercultural Interaction Analyzing Spoken Data Psycholinguistics Sociolinguistics Postmodern Approaches to SLA Qualitative Research Methods Language and Power Theories of Teaching English to Young Learners Practicum in Teaching English to Young Learners 1 Practicum in Teaching English to Young Learners 2 実験統計法1 /Research Statistics 1 ※注1 実験統計法2 /Research Statistics 2 ※注1 フランス語教授法1 ※注1 フランス語教授法2 ※注1 日本語教育文法Ⅰ ※注2 2 日本語教育文法Ⅱ ※注2 2 第二言語習得Ⅰ ※注2 4 第二言語習得Ⅱ ※注2 言語・文化・社会 ※注2 2 日本語教授法概論 ※注2 2 日本語教育文法演習 ※注2 2 第二言語習得演習 ※注2 2 中間言語語用論概論 ※注2 2 中間言語語用論演習 ※注2 2 談話分析 ※注2 2 日本語評価法 ※注2 2 日本語教授法(初級) ※注2 2 日本語教授法(中上級) ※注2 日本語音声学 ※注2 4 日本語教材・教具論 ※注2 4 日本語社会言語学 ※注2 2 研究法入門 ※注2 異文化コミュニケーション ※注2 2 日本語研究Ⅰ ※注2 日本語研究Ⅱ ※注2 2 日本語教授法演習 ※注2 応用心理言語学 ※注2 日本語教育語彙 ※注2 2 日本語習得研究Ⅰ ※注2 2 日本語習得研究Ⅱ ※注2 2 2 World Englishes 2 Corpus Linguistics 2 音声学・音韻論基礎 ※注1 2 統辞論基礎 ※注1 2 意味論基礎 ※注1 2 2 2 2 2 2 2 ─ 218 ─

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る