選必 必修 選必 科 目 名 単 位 数 選必修 択 4 ドイツ語意味論1 4 ドイツ語意味論2 4 ドイツ語統語論1 4 ドイツ語統語論2 4 ドイツ語文体論1 4 ドイツ語文体論2 2 ドイツ語教育1 2 ドイツ語教育2 2 ドイツ語音声学・音韻論1 2 ドイツ語音声学・音韻論2 4 フランス語文法論1 4 フランス語文法論2 4 フランス語文体論1 2 フランス語文体論2 2 フランス語音声学1 4 フランス語音声学2 4 フランス語特殊研究1 4 フランス語特殊研究2 4 イスパニア語研究1 4 イスパニア語研究2 4 イスパニア語教授法1 2 イスパニア語教授法2 2 イスパニア語圏の言語と社会1 2 イスパニア語圏の言語と社会2 イスパニア語史1 2 イスパニア語史2 2 イスパニア語計算言語学1 2 イスパニア語計算言語学2 2 ロシア語翻訳論1 2 ロシア語翻訳論2 2 ロシア語文体論1 4 ロシア語文体論2 4 ロシア語統語論1 ロシア語統語論2 2 ロシア語応用言語学1 2 ロシア語応用言語学2 2 ロシア語文法論1 2 ロシア語文法論2 2 ポルトガル語の拡がりと変異1 2 ポルトガル語の拡がりと変異2 2 ポルトガル語文法論1 2 ポルトガル語文法論2 2 ポルトガル語翻訳論1 2 ポルトガル語翻訳論2 ─ 207 ─科 目 名 <個別外国語研究> 単 位 数 選択 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2.授業科目の編成・単位 <一般言語学> 統辞論基礎 音声学・音韻論基礎 意味論基礎 理論言語学A 理論言語学B 理論言語学C 実験音声学特講・演習Ⅰ-A 実験音声学特講・演習Ⅰ-B 実験音声学特講・演習Ⅱ-A 実験音声学特講・演習Ⅱ-B 文法理論 日本語言語学A(現代日本語構造論) 言語学特殊講義A(GB概説) 言語学特殊講義B-1(音韻論と言語障害) 言語学特殊講義B-2(音韻論と言語障害) 言語学特殊講義C(言語の構成原理再考) 現代言語学諸問題A(音韻論) 現代言語学諸問題B(文法理論) 現代言語学諸問題C(日本語言語学) 現代言語学諸問題D(比較文法) 理論言語学演習 Psycholinguistics ※注1 Corpus Linguistics ※注1 Sociolinguistics ※注1 <応用言語学> 実験統計法1 実験統計法2 言語テスティング1 言語テスティング2 フランス語教授法1 フランス語教授法2 Second Language Acquisition(English)※注1 Focus on Form:Theory、 Research、 and Practice ※注1 Bilingual Education ※注1 Affective Factors in TESOL ※注1 Postmodern Approaches to SLA ※注1 Qualitative Research Methods ※注1 Language and Power ※注1 World Englishes ※注1 Thesis Writing ※注1 Classroom Discourse ※注1 Intercultural Interaction ※注1 Analyzing Spoken Data ※注1
元のページ ../index.html#11