上智 大学院 総合人間科学研究科 2024
67/70

選必 必修 選必 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2. 授業科目の編成・単位 <共通科目> 2 2 2 <専門(領域)科目> キリスト教と人間論特論 看護研究法ⅠA 看護研究法ⅠB 倫理学特論 医療政策特講 看護理論 家族社会学 ケアリング特論 ヘルスケア哲学 生涯発達学特論 国際比較文化論 看護研究法Ⅱ(質的研究) 看護研究法Ⅲ(量的研究) 看護管理学特論 看護教育学特論 (他)宗教と身体性 ※注1 ※注1:死生学専攻開講科目 3. 履修上の注意 1)看護学専攻の修了要件は30単位以上を履修し、自専門分野指導教員のもと修士論文を作成・提出することとする。なお、学生の研究関心分野に応じて、関連した他専門分野の教員からも研究指導を適宜受けることができる。 2)「研究指導」(必修)は、在学中毎学期登録される。4科目以上(長期履修学生は6科目以上)合格すること。 3)学生は本専攻入学時に、それぞれの分野に対応する「専門看護学特論」(2単位)、「専門看護学ゼミ」(2単位)及び「専門看護学演習」(2単位)を履修すること。詳細については、ガイダンスで説明する。 4)本専攻では、教育・実践力ならびに研究に必要なセンスを磨くための教育方法として、「フィールドワーク」(2年次選択科目)を重視している。内容については、ガイダンスで説明する。 5)長期履修のモデルについては、ガイダンスで配布し説明を行うが、履修登録前に自専門分野指導教員と相談すること。 6)論文の作成については、ガイダンス資料にあるスケジュール・提出物・提出先を参照して進める。1年次の4Qにて研究計画の発表、2年次の4Qにて修士論文の発表を行う。 7)「(他)分野横断研究法:原理と技法」(総合人間科学研究科心理学専攻開講 2024年度秋学期 金曜日5時限2単位科目)について 分野横断型の科目として、2022年度から新たに開設された。本科目により修得した単位は、自研究科他専攻科目(選択科目)として修了に必要な単位に算入される。 定員30名の抽選科目となるので、抽選エントリーの期間や方法、抽選後の先着順での登録方法等について、2024年度履修要覧〔ガイド・資料編〕p.32を参照のこと。 履修登録を行わずに授業に出席することはできない。 なお、評価にはP(合格)・X(不合格)を使用する。 8)専門看護学特論の履修について 主担当教員が同じ科目は重複履修できないが、主担当教員が異なる科目は重複履修可能であり、全て修了に必要な単位として認められる。 重複履修を希望する場合は、専攻事務室に問い合わせること。 科 目 名 単 位 数 選必修 択 看護学特別研究演習Ⅰ 看護学特別研究演習Ⅱ 専門看護学特論 専門看護学ゼミ 専門看護学演習 フィールドワーク ─ 159 ─科 目 名 2 2 単 位 数 選択

元のページ  ../index.html#67

このブックを見る