上智 大学院 総合人間科学研究科 2024
50/70

選必 選必 ※(他):他専攻開講科目 2.授業科目の編成・単位 3.履修上の注意 科 目 名 科 目 名 SEMINAR ON GLOBALIZATION, INTERNATIONAL MIGRATION AND HUMAN RIGHTS 社会学理論 社会学方法論 比較雇用関係論Ⅰ 比較雇用関係論Ⅱ 地域社会学特講 環境社会学特講 SEMINAR ON SOCIAL MOVEMENTS 歴史社会学特講 宗教社会学特講Ⅰ 宗教社会学特講Ⅱ ライフスタイルと社会政策Ⅰ ライフスタイルと社会政策Ⅱ グローバル化と国際移動と人権 1)本専攻では前期課程2年間において、30単位以上(「論文演習Ⅰ・Ⅱ」4単位を含む)を履修し、修士論文を提出することを修了の必須要件とする。 2)毎年度4月に開催される専攻ガイダンスにおける指示に従って、各自専任教員一名を指導教員として定め、その指導のもとに所定の科目を履修し、かつ論文を作成すること。 3)「論文演習Ⅰ・Ⅱ」は、原則として指導教員による科目のみを履修することとし、同一学期に複数の科目を履修することはできない。 4)「研究指導」(必修)は在学中毎学期登録される。4科目以上合格すること。 5)毎年度、専攻の定める「研究計画書」を4月末までに、及び「研究報告書」を2月末までに提出すること。 6)修士論文提出予定者は「提出予定書」を7月末までに、及び「題目届」を11月末までに提出すること。 7)「(他)分野横断研究法:原理と技法」(総合人間科学研究科心理学専攻開講 2024年度秋学期 金曜日5時限 2単位科目)について 分野横断型の科目として、2022年度から新たに開設された。本科目により修得した単位は、自研究科他専攻科目(選択科目)として修了に必要な単位に算入させる。 定員30名の抽選科目となるので、抽選エントリーの期間や方法、抽選後の先着順での登録方法等について、2024年度履修要覧〔ガイド・資料編〕p.32を参照のこと。 履修登録を行わずに授業に出席することはできない。 なお、評価にはP(合格)・X(不合格)を使用する。 2 単 位 数 選必修 択 2 ※注1:2022年度まで開講 ※注2:2023年度まで開講 ※注3:国際関係論専攻開講科目 ライフコース研究Ⅰ ライフコース研究Ⅱ 2 SEMINAR ON SOCIAL CHANGE 1※注1 2 SEMINAR ON SOCIAL CHANGE 2※注1 2 SEMINAR ON SUSTAINABLE SOCIETIES 1 2 SEMINAR ON SUSTAINABLE SOCIETIES 2 2 ジェンダーと自己・社会構造Ⅰ 2 ジェンダーと自己・社会構造Ⅱ 2 現代社会理論特講 2 社会学研究法Ⅰ 2 社会学研究法Ⅱ 2 中国の地域社会1※注2 2 中国の地域社会2 (他)POLITICAL SOCIOLOGY 1(THEORY)※注3 2 (他)POLITICAL SOCIOLOGY 2(EMPIRICAL RESEARCH)※注3 (他)国際社会学研究1(基礎)※注3 (他)国際社会学研究2(応用)※注3 論文演習Ⅰ(M2) 論文演習Ⅱ(M2) ─ 142 ─単 位 数 選必択 修 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2

元のページ  ../index.html#50

このブックを見る