上智 大学院 総合人間科学研究科 2024
38/70

2 2 2 2 1 1 1 2 2 1 1 1 1 1 精神医学特殊研究(保健医療分野に関する理論と支援の展開) ※注4 生理心理学特殊研究Ⅰ PHYSIOPSYCHOLOGY 2 老年心理学特殊研究 (他)失語・高次脳機能障害学特論A ※注1 (他)失語・高次脳機能障害学特論B ※注1 (他)言語障害研究特殊講義F(学習障害) ※注1 認知行動療法特殊研究 ※注4 精神分析特殊研究 ※注4 グループ・アプローチ特論※注4 臨床人格心理学特殊研究 ※注4 心理統計法特論 教育臨床特論 (教育分野に関する理論と支援の展開) 産業心理学特論 2 2 (産業・労働分野に関する理論と支援の展開) 2 心の健康教育特論 2 (心の健康教育に関する理論と実践) 心理学基礎実習Ⅰ 心理学基礎実習Ⅱ 臨床心理学特殊実習Ⅰ(心理実践実習)※注4 2 2 2 2 臨床心理学特殊実習Ⅱ(心理実践実習)※注4 心理学特殊実習Ⅰ 心理学特殊実習Ⅱ 2 2 分野横断研究法:原理と技法 (他)臨床医学特論D(神経系の基礎と病態・内科学)※注1 (他)臨床医学特論E(発達障害医学・脳性麻痺)※注1 (他)言語聴覚病理学特論(医学概論・解剖学・生理学・病理学)※注1 (他)児童福祉学 ※注2 ※注1:言語学専攻開講科目 ※注2:社会福祉学専攻開講科目 ※注3:2018年度のみ開講 ※注4:臨床心理学コースに在籍していない学生の履修は認めら2 2 2 2 ─ 130 ─2.授業科目の編成・単位 論文演習Ⅰ(前期) 論文演習Ⅱ(前期) 臨床心理学特論Ⅰ ※注4 臨床心理学特論Ⅱ ※注4 臨床心理面接特論Ⅰ (心理支援に関する理論と実践) ※注4 臨床心理面接特論Ⅱ ※注4 臨床心理査定演習Ⅰ (心理的アセスメントに関する理論と実践)※注4 臨床心理査定演習Ⅱ ※注4 臨床心理基礎実習Ⅰ ※注4、 注5 臨床心理基礎実習Ⅱ ※注4、 注5 臨床心理実習Ⅰ ※注4、 注5 臨床心理実習Ⅰ(心理実践実習) ※注3、4 臨床心理実習Ⅱ ※注4、 注5 心理学研究法演習 臨床心理学研究法演習 ※注4 認知心理学特殊研究Ⅰ 認知心理学特殊研究Ⅱ 発達心理学特殊研究Ⅰ 発達心理学特殊研究Ⅱ 心理測定学特殊研究Ⅰ 心理測定学特殊研究Ⅱ 社会心理学特殊研究Ⅰ SOCIAL PSYCHOLOGY 2 地域支援の心理学特殊研究 家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践 福祉心理学特論 (福祉分野に関する理論と支援の展開) 司法・犯罪心理学特論(司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開) 科 目 名 ※(他):他専攻開講科目 2 2 2 <A群> <B群> <C群> 単 位 数 選 必 択 修 2 選 必 ※(他):他専攻開講科目 れない ※注5:この実習は、学内施設として総合人間科学研究科心理学専攻に設置された「上智大学臨床心理相談室」と、学外の実習協力施設で行われる。なお、学内施設における実習において学生は、相談研修員として来談者の心理相談等の実践に係る実習を行うため、実習に係る一切の事柄を、相談室スタッフ(主任相談員、相談員)を通じて、または、直接、指導教員と、相談室の運営管理および相談研修員指導の統括責任者である「相談室長」に定期的に報告し、指導を受けなければならない。 科 目 名 <D群> <E群> <選択科目> 単 位 数 選 必 修 択 選 必 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 2 2 2 2 2

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る