上智 大学院 総合人間科学研究科 2024
21/70

2 2.授業科目の編成・単位 / Course Structure and Credits 3.履修上の注意 / Notes for Registration 科 目 名 /Course Title *1:Compulsory *2:Compulsory Elective *3:Elective 教育哲学講義 教育哲学演習 教育哲学特殊講義Ⅰ SPECIAL SEMINAR IN PHILOSOPHY OF EDUCATION 2 日本教育史講義 日本教育史演習 日本教育史特殊講義Ⅰ 日本教育史特殊講義Ⅱ 教育方法学講義 教育方法学演習 教育方法学特殊講義Ⅰ 教育方法学特殊講義Ⅱ 学校臨床社会学講義 学校臨床社会学演習 学校臨床社会学特殊講義Ⅰ 学校臨床社会学特殊講義Ⅱ 学校教育学講義 学校教育学演習 SPECIAL SEMINAR IN EDUCATIONAL THEORY AND SCHOOLING 1 学校教育学特殊講義Ⅱ 教育社会学講義 教育社会学演習 教育社会学特殊講義Ⅰ 1)4月の教育学専攻ガイダンスで、専攻主任から研究スケジュールの説明を受けること。 2)指導教員の決定・変更は専攻会議の議を経て行う。1年次の4月中に希望する指導教員の名前を届け出ること。決まっていない場合は、専攻主任に相談すること。指導教員の変更は、専攻主任と相談の上、指導教員の了承を得ること。なお、研究指導体制について相談がある場合は、専攻主任ないし研究科委員長に申し出ること。 3)指導教員の「研究指導」(必修)は在学中毎学期登録される。4科目以上合格すること。 4)同一名の科目であっても、年度によって授業内容の変わるものは、重複して履修することができ、単位として認定される。 5)1年次の1月末までに、指導教員の指導の下に「博士前期課程学位論文(修士論文)作成計画書」を作成し、教育学専攻事務担当者を通じて教育学専攻主任に提出すること。 6)2年次に指導教員の「論文演習Ⅰ・Ⅱ」を必ず受講すること。 7)修士論文提出予定者は、修士論文を提出する学期の履修登録期間中に、必ず「修士論文」を登録すること。 8)2年次の7月に開催される修士論文中間発表会に出席し、それまでの研究成果を発表すること。 9)2年次の1月18日までに修士論文を提出すること。 単 位 数 必 修 *1 Credits 2 2 2 2 SPECIAL SEMINAR IN SOCIOLOGY OF EDUCATION 2 LECTURE IN INTERNATIONAL EDUCATION 2 SEMINAR IN INTERNATIONAL EDUCATION 2 SPECIAL SEMINAR IN INTERNATIONAL 2 EDUCATION 1 2 国際教育学特殊講義Ⅱ 2 LECTURE IN INTERNATIONAL EDUCATIONAL 2 DEVELOPMENT 2 SEMINAR IN INTERNATIONAL EDUCATIONAL 2 DEVELOPMENT 2 SPECIAL SEMINAR IN INTERNATIONAL 2 EDUCATIONAL DEVELOPMENT 1 2 SPECIAL SEMINAR IN INTERNATIONAL 2 EDUCATIONAL DEVELOPMENT 2 2 LECTURE IN COMPARATIVE EDUCATION 2 SEMINAR IN COMPARATIVE EDUCATION 2 論文演習Ⅰ(前期) ACADEMIC WRITING Ⅰ(MASTER) 2 論文演習Ⅱ(前期) 2 ACADEMIC WRITING Ⅱ(MASTER) 2 (他) GLOBAL POLITICS *4 ※ 2 (他) GLOBAL MIGRATION *4 ※ (他) ECONOMICS OF DEVELOPMENT AND POVERTY *4 ※ ※ グローバル社会専攻開講科目/Course offered by the Graduate Program in Global Studies ─ 113 ─科 目 名 /Course Title 選 必 *2 選 択 *3 *1:Compulsory *2:Compulsory Elective *3:Elective *4(他):他専攻開講科目 Courses outside the Graduate School of Human Sciences 単 位 数 必 修 *1 選 必 *2 選 択 *3 Credits 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 4 2 4

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る