上智 大学院 文学研究科 2024
73/76

単位なし、在学中毎学期登録される 単位なし、在学中毎学期登録される 単位なし、在学中毎学期登録される 1.修了に要する科目、単位数、科目数などの要件 【18年次生以降】 【17年次生】 【13~16年次生】 【研究指導スケジュール】 文化交渉学専攻 博士後期課程 総単位数 ‣選択科目 ┗自専攻科目 研究指導(必修) 博士論文 総単位数 研究指導(必修) 博士論文 総単位数 研究指導(必修) 博士論文 ※4月初旬のガイダンスで配布される「後期課程の研究スケジュール」「博士の学位授与に関する文化交渉学専攻内規」を参照すること。 ◆1~2年次: 博士論文の準備(テーマと構成をかためるため、資料や考察範囲の検討を進める) 指導教員の決定と「研究計画書」の提出 →指導教員に自主的に相談し、定期的に研究・調査の経過を報告して指導を受けること。 4月 →指導教員との面談希望は1週間以上前に専攻事務室へ申し出ること(または指導教員からの直接の指示に従うこと)。 ~7月中旬 指導教員への春学期研究成果の中間報告(「研究計画書」に基づいて指導を受けること) ~1月中旬 指導教員への秋学期研究成果の中間報告(「研究計画書」に基づいて指導を受けること) ◆3年次以降: 以下のスケジュールで博士論文を完成・提出 「予備論文」を提出して博士論文提出の意志表明をすること(博士論文提出資格審査の申~4月末 請) 要件項目名 要件項目名 要件項目名 必要 単位数 必要 単位数 必要 単位数 6 6 必要 科目数 必要 科目数 必要 科目数 6 6科目以上合格すること 必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査および試験に 合格すること 6 6科目以上合格すること 必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査および試験に 合格すること 必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査および試験に 合格すること ─ 83 ─備考(上限、その他) 備考(上限、その他) 備考(上限、その他)

元のページ  ../index.html#73

このブックを見る