国際連合大学との委託聴講科目(4単位まで) 1.修了に要する科目、単位数、科目数などの要件 【研究指導スケジュール】 文化交渉学専攻 博士前期課程 総単位数 授業科目 ‣必修科目 ┗論文作成法ⅠA ┗論文作成法ⅠB ‣選択科目 ┗自専攻科目 ┗自研究科他専攻科目 ┗委託聴講科目 研究指導(必修) 修士論文 ※4月初旬のガイダンスで配布される「前期課程の研究スケジュール」「修士論文の手引き」を参照すること。 ◆1年次: 修士論文のテーマと構成をかためるため、資料や考察範囲の検討を進める。 指導教員の決定と「研究計画書」の提出 →指導教員に自主的に相談し、定期的に検討の経過を報告して助言を得ること。 4月 →指導教員との面談希望は1週間以上前に専攻事務室へ申し出ること(または指導教員からの直接の指示に従うこと)。 9月下旬 「修論中間発表会」への討議参加(出席は義務) ~1月 修士論文のテーマ・構成をかためる(指導教員に報告して助言を得る) ◆2年次: 以下のスケジュールで修士論文の完成・提出をめざす。 4月 論文のテーマ・構成を確定(指導教員に章立てを提出) 7月上旬 「修論構想発表会」(論文要旨・発表資料を準備) 9月下旬 「修論中間発表会」までに下書きを完成 ~11月 下書きを修正 ~12月 論文を清書 総点検と提出 ~1月中旬 →それぞれの段階で自主的に指導教員に相談・報告し助言を得ること。 2月中旬 口頭試問 要件項目名 必要 単位数 30 4 2 2 26 必要 科目数 単位なし、在学中毎学期登録される 4 4科目以上合格すること 必要な研究指導を受けた上、修士論文の審査および試験に 合格すること (修士論文を提出する学期の履修登録期間に必ず修士論文登録をすること) ─ 79 ─備考(上限、その他)
元のページ ../index.html#69