選必 必修 選必 19世紀小説研究Ⅰ 19世紀小説研究Ⅱ モデルニテ研究Ⅰ ※注1 モデルニテ研究Ⅱ ※注1 20世紀文学研究Ⅰ 20世紀文学研究Ⅱ 古典主義文学研究Ⅰ 古典主義文学研究Ⅱ キリスト教文学研究Ⅰ ※注2 キリスト教文学研究Ⅱ ※注2 テクストとイメージ研究Ⅰ テクストとイメージ研究Ⅱ 自伝文学研究Ⅰ 自伝文学研究Ⅱ アンシャン・レジーム文学研究Ⅰ アンシャン・レジーム文学研究Ⅱ 20世紀小説研究Ⅰ 20世紀小説研究Ⅱ 専門文献研究A 専門文献研究B 専門文献研究C 1)指導教員の「研究指導」を在学中毎学期受けること。なお、必要な合格科目数も定められている。1.修了に要する科目、単位数、科目数などの要件を参照すること。 2)A群より24単位履修すること。 3)A群・B群いずれの科目も、繰り返し履修することが可能である。 4)委託聴講科目の単位はA群科目として認定する。 5)4月初旬のガイダンスにおいて配布される「フランス文学専攻マニュアル」を参照のこと。 6)「(他)分野横断研究法:原理と技法」(総合人間科学研究科心理学専攻開講 2024年度秋学期 金曜日5時限 2単位科目)について 分野横断型の科目として、2022年度から新たに開設された。本科目により修得した単位は、自専攻科目として修了に必要な単位に算入される。 定員30名の抽選科目となるので、抽選エントリーの期間や方法、抽選後の先着順での登録方法等について、2024年度履修要覧〔ガイド・資料編〕p.32を参照のこと。履修登録を行わずに授業に出席することはできない。 なお、評価にはP(合格)・X(不合格)を使用する。 2.授業科目の編成・単位 3.履修上の注意 <A群> <B群> 科 目 名 単 位 数 選必修 択 ※注1:2020年度まで開講 ※注2:2022年度まで開講 ※注3:言語学専攻開講科目。詳細はp.209~210参照。 ※注4:大学院分野横断型科目(心理学専攻開講科目) 専門文献研究D 2 専門文献研究E 2 専門文献研究AⅠ ※注2 2 専門文献研究AⅡ ※注2 2 専門文献研究BⅠ ※注2 2 専門文献研究BⅡ ※注2 2 専門文献研究CⅠ ※注2 2 専門文献研究CⅡ ※注2 2 専門文献研究DⅠ ※注2 2 専門文献研究DⅡ ※注2 2 2 フランス語小論文作成法 2 (他)フランス語文法論1 ※注3 2 (他)フランス語文法論2 ※注3 2 (他)フランス語音声学1 ※注3 2 (他)フランス語音声学2 ※注3 2 (他)フランス語特殊研究1 ※注3 2 (他)フランス語特殊研究2 ※注3 2 (他)分野横断研究法:原理と技法 ※注4 2 2 2 ─ 66 ─※(他):他専攻開講科目 科 目 名 単 位 数 選択 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2
元のページ ../index.html#56