上智 大学院 文学研究科 2024
49/76

総単位数 授業科目 ‣選択科目 ┗自専攻科目 ┗自研究科他専攻科目 ┗委託聴講科目 研究指導(必修) 修士論文 事項 ガイダンスおよび 指導教員の決定・確認 研究計画書の提出 修士論文計画書の提出 雑誌Stufeの「研究ノート」※※ の題目の決定 修士論文中間発表会 修士論文の履修登録 雑誌Stufeの「研究ノート」の提出 修士論文の提出 論文審査・口述試験 研究報告書の提出 修士論文の題目の決定 ※ 書式や提出期限に係る詳細は、4月上旬の専攻ガイダンスで配布する「ガイダンス資料」を参照のこと。 ※※ 院生による雑誌 Stufe には、希望する者は「研究ノート」を執筆することができる。 執筆を希望する場合には、指導教員の指導の下で作成し、Stufe 担当教員の査読を受ける。 自立した研究者に必要な資質と能力を示す論文であること。 1) テーマ設定が的確であること。 2) 関連する先行研究を踏まえ、論文の位置づけが明確にされていること。 3) 論文の構成が適切であり、論理展開が明快であること。 4) 伝えるべきことを十全に伝える言語表現がなされていること。 5) 引用などに関する規定が守られていること。 要件項目名 必要 単位数 30 30 期日 4月上旬 5月末まで 5月末まで 夏休み前まで 10月 9月下旬~10月上旬 10月末まで 1月中旬 2月中旬 3月末まで 3月末まで 必要 科目数 10単位まで修了に必要な単位として認める 4 単位なし、在学中毎学期登録される 4科目以上合格すること 必要な研究指導を受けた上、修士論文の審査および試験に 合格すること (修士論文を提出する学期の履修登録期間に必ず修士 論文登録をすること) M1、M2 M1、M2 M2 M1、M2 M2 M2 M2 M2 M1、 M2 M1 ─ 59 ─対象 毎年度提出すること。 修士論文提出年度に提出。 執筆は任意 修士論文提出年度に実施。 履修登録期間中に各自で履修登録を行うこと。 毎年度提出すること。 備考(上限、その他) 備考 1.修了に要する科目、単位数、科目数などの要件 【研究指導スケジュール】※ 【修士論文審査基準】 ドイツ文学専攻 博士前期課程

元のページ  ../index.html#49

このブックを見る