【年間スケジュール】 (注)発表会の実施時期については年度ごとに相談の上、調整する。 1.修了に要する科目、単位数、科目数などの要件 【研究指導スケジュール】 国文学専攻 博士前期課程 総単位数 授業科目 ‣選択科目 ┗自専攻科目 ┗自研究科他専攻科目 ┗委託聴講科目 研究指導(必修) 修士論文 4月に実施する専攻ガイダンスで配布の「国文学専攻履修上の注意」「国文学専攻院生の指導について」ほか、配布書類にて確認すること。 国文学専攻の院生に対する指導体制の強化と、修士論文・博士論文の取組の質的向上を目指し、専攻教員の申し合せとして、次の方法を導入する。 指導教員の指導・助言体制の強化の一助として、弾力化・多角化を図るために指導教員の複数制を導入する。 1.院生1人に対して、大学所定の指導教員に加え、専攻としてさらに副指導教員を置く。 2.副指導教員は指導教員と協議しながら、必要な助言を行う。 事項 研究計画書の提出 研究計画発表会 研究計画発表会 修士論文構想発表会 修士論文の提出 修士論文審査・口述試験 修士論文成果発表会 研究報告書の提出 要件項目名 必要 単位数 30 30 日程 4月第3水曜日締切 国文学専攻院生全員 指導教員・副指導教員の承認を受けた5月第4水曜日 10月第4水曜日 11月第4水曜日 1月中旬 2月中旬 2月第4水曜日 2月1日から2月末日 国文学専攻院生全員 国文学科事務室に提出 必要 科目数 10単位まで修了に必要な単位として認められる ※ただし、国連大学委託聴講科目は認められない 単位なし、在学中毎学期登録される 4 4科目以上合格すること 必要な研究指導を受けた上、修士論文の審査および試験に合格すること (修士論文を提出する学期の履修登録期間に必ず修士論文登録をすること) 対象 博士前期課程在学生 博士前期課程新入生 修士論文提出予定者 「修士論文提出予定者へ」参照 修士論文提出者 ─ 41 ─備考(上限、その他) のち、専攻主任に提出 発表会に出席し、発表するとともに、質疑応答に積極的に加わり、教員の指導を受けること なお、院生全員参加のこと 院生全員参加のこと 院生全員参加のこと 備考
元のページ ../index.html#31