上智 大学院 文学研究科 2024
21/76

‣選択科目 ‣選択科目 総単位数 授業科目 ‣必修科目 ┗哲学特殊研究A ┗哲学特殊研究B 研究指導(必修) 博士論文 総単位数 授業科目 ‣必修科目 ┗哲学特殊研究A ┗哲学特殊研究B 研究指導(必修) 博士論文 指導教員の決定:4月末まで(D1)新入生・在校生ガイダンス後なるべく早期が望ましい。 年次研究計画書の提出:4月末まで(D1-3)毎年度提出 研究報告書の提出:2月末まで(D1-2) 博士論文中間発表会:10月下旬~12月上旬(D1-3)「哲学特殊研究」で順次発表する。 博士論文計画書の提出:指導教員、専攻主任と相談する。専攻会議での承認が必要。 博士論文の提出:(随時)提出要領は『履修要綱』参照 博士論文審査・口述試験:(随時) ディプロマ・ポリシーに掲げた能力等を把握するために、提出された論文を次の水準及び審査項目について審査する。 1) 問題設定:哲学の体系的・歴史的研究のいずれかの点で、妥当な問題を設定していること。 2) 研究方法:文献研究の場合、原典の参照や二次文献の検討が適切になされていること。 3) 論文構成:論文全体の構成、論旨の展開が明確で、説得力がある文章で書かれていること。 4) 研究の位置づけ:研究史に鑑み、自分の研究がどういった位置にあるか明確であること。 5) 独創性:従来の研究にない独自の貢献を付け加える意義を持っていること。 6) 論文の形式:論文としての十分な紙幅、註や参考文献の適切な指示がなされていること。 7) 研究の倫理:資料の改竄、剽窃、盗作などが一切ないこと。 8) 指導:指導教員との十分な個人指導を経た成果であること。 9) 学会発表:論文を書くにあたって、それを構成する部分が、複数の専門学会での口頭発表、投稿論文などによる研究成果をふまえていること。 要件項目名 要件項目名 必要 単位数 必要 単位数 20 4 2 2 16 20 4 2 2 16 必要 科目数 必要 科目数 単位なし、在学中毎学期登録される 6 6科目以上合格すること 必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査および試験に 合格すること 単位なし、在学中毎学期登録される 必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査および試験に 合格すること ─ 31 ─備考(上限、その他) 備考(上限、その他) 1.修了に要する科目、単位数、科目数などの要件 【17年次生以降】 【16年次生】 【研究指導スケジュール】 【博士論文審査基準】 哲学専攻 博士後期課程

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る