上智 大学院 文学研究科 2024
19/76

─ 29 ─1)前期課程において必要な履修単位は30単位とする。 2)「研究指導(必修)」を、毎学期受けること。なお、必要な合格科目数も定められている。1.修了に要する科目、単位数、科目数などの要件を参照すること。 3)前期課程の学生は入学後一年以内に、修士論文のテーマと希望する指導教員名を専攻主任に申告しなければならない。専攻会議はそれを考慮して指導教員を指定する。 4)前期課程において学生の研究上必要と認められるときは、協定他大学および本学の他の研究科・専攻の開講科目を履修させ、これを委員会が計8単位まで必要単位として認定する。 5)哲学総合演習AB(合計4単位)は前期課程1年次生用の必修である。それ以外に2年次以降、継続して履修を希望する場合は、選択科目として扱う。 6)毎年度初めの新入生・在校生ガイダンスの席で、指導教員の選定、研究計画、修士論文作成などについて詳細な説明を行う。 7)「分野横断研究法:原理と技法」(総合人間科学研究科心理学専攻開講 2024年度秋学期 金曜日5時限 2単位科目)について 分野横断型の科目として、2022年度から新たに開設された。本専攻では修了に必要な単位として算入することはできないが、履修することは可能。定員30名の抽選科目なので、抽選エントリーの期間や方法、抽選後の先着順での登録方法等について、2024年度履修要覧〔ガイド・資料編〕p.32を参照のこと。履修登録を行わずに授業に出席することはできない。 なお、評価にはP(合格)・X(不合格)を使用する。 3.履修上の注意

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る