1)修了要件に必要な必修科目12単位を含む30単位以上を修得し、指導教員の指導のもとに特定課題を作成・提出す 3.カリキュラム変更に伴う新旧科目の対応と読み替え措置について 4.履修上の注意 インターンシップ ミクロ経済学特講Ⅰ(※) ミクロ経済学特講Ⅱ(※) 環境経済学特講Ⅰ(※) 環境経済学特講Ⅱ(※) 統計学特講Ⅱ(※) 数理経済分析特講Ⅰ(※) 数理経済分析特講Ⅱ(※) 財務会計論特講Ⅰ(※) 財務会計論特講Ⅱ(※) 経営財務論特講Ⅰ(※) 経営財務論特講Ⅱ(※) 経営戦略論特講Ⅰ(※) 経営戦略論特講Ⅱ(※) マーケティング戦略論特講Ⅰ(※) 以下の表に対応する科目は同一科目と見なす。よって変更前年度以前に開講された科目を修得済みのものは、変更後の年度以降に開講する科目を重複して履修することはできない。 また、変更前の科目を未履修の者は、変更後の読み替え科目を履修すること。 変更後 MADS7440 データドリブントランスフォーメーション ること。 2)修了要件に必用な選択科目18のうち、修了要件に含むことができる連携科目は6単位までとする。 3)「研究指導(必修)」を2年次以降毎学期受けること。 4)特定課題の履修登録については、課題を提出する学期の履修登録期間に必ず登録をすること。 5)インターンシップは、企業でのインターンシップ実施後の翌学期に、単位が付与されます。 そのため、インターンシップ参加学期をもって修了または退学した場合は、単位付与されず修了単位に参入することもできません。 科 目 名 ※(他):他研究科連携科目 単 位 数 選 択 2 必 修 年度 2024~ MADS7110 データドリブンマネジメン選 必 ※(他):他研究科連携科目 マーケティング戦略論特講Ⅱ(※) 2 製品開発論特講Ⅱ(※) 2 マーケティングサイエンス特講Ⅰ(※) 2 マーケティングサイエンス特講Ⅱ(※) 2 COMPUTER SCIENCE(※) 2 マシンインテリジェンス(※) 2 センシングシステム工学(※) 2 経営情報分析特論(※) 2 視覚メディア処理特論(※) 2 数理最適化特論 (※) 2 コンピュータグラフィックスとバーチャ2 ル・リアリティ(※) 2 情報理論特論(※) 2 機械設計法特論(※) 2 ワイヤレス通信工学(※) データサイエンス特論(※) 変更前 ト ─ 351 ─科 目 名 ~2023 重複履修不可 単 位 数 必 修 選 必 選 択 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 年度 備考
元のページ ../index.html#11