キリスト論特講(キリスト論と三位一体論) 教会論特講 入信の秘跡 聖餐の秘跡 ゆるしと叙階の秘跡 結婚の秘跡 基礎神学Ⅰ 基礎神学Ⅱ 恩恵論 マリア論 エキュメニズムⅠ エキュメニズムⅡ 日本キリスト教史 教父学 東方キリスト教学 教理史Ⅰ 教理史Ⅱ <組織神学:演習> 現代カトリック教義学Ⅰ 現代カトリック教義学Ⅱ キリスト教ラテン語原典研究 <キリスト教教育:演習> キリスト教教育ゼミナールⅠ キリスト教教育ゼミナールⅡ キリスト教教育ゼミナールⅢ キリスト教教育ゼミナールⅣ キリスト教教育Ⅰ キリスト教教育Ⅱ キリスト教文学特講Ⅰ キリスト教文学特講Ⅱ 宗教倫理思想Ⅰ 宗教倫理思想Ⅱ 平和学特講 キリスト教音楽美学研究Ⅰ キリスト教音楽美学研究Ⅱ (他)環境教育 科 目 名 単 位 数 必 修 選 必 選 択 2 2 2 2 聖書神学研究ゼミナールⅢ 2 2 聖書神学研究ゼミナールⅣ 2 2 モーセ五書特講 2 詩編と知恵特講 2 預言者特講 2 パウロ特講 新約文献特講 2 2 倫理神学特講Ⅰ(良心と自然法) 2 倫理神学特講Ⅱ(いのちと性) 2 倫理神学特講Ⅲ(聖書と霊性) 2 倫理神学特講Ⅳ(徳と人格) 2 教会法Ⅰ(秘跡法の入門と実践) 2 教会法Ⅱ(教会生活における法規と運2 用) 2 婚姻法・婚姻訴訟法 ゆるしの秘跡の司牧 2 2 宣教学特講Ⅰ 2 宣教学特講Ⅱ 2 典礼神学Ⅰ 典礼神学Ⅱ 2 典礼神学特講Ⅰ(実践基礎論) 2 典礼神学特講Ⅱ(原典研究) 2 典礼と霊性Ⅰ 2 典礼と霊性Ⅱ 2 2 現代の霊性Ⅰ(祈りの現代的意義) 2 現代の霊性Ⅱ 2 (キリスト教的霊性の現代的展開) 2 現代司牧の諸問題Ⅰ(現代的カテキズム) 現代司牧の諸問題Ⅱ 2 パストラル・ケア特講 (他)分野横断研究法:原理と技法 ─ 6 ─科 目 名 <聖書神学:演習> <聖書釈義> <倫理神学> <教 会 法> <典 礼> <霊 性> <大学院分野横断科目> 単 位 数 必 修 選 必 選 択 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 聖書神学研究ゼミナールⅠ(古代イスラエル史) 聖書神学研究ゼミナールⅡ(旧約聖書原典批判) (日本におけるカトリック教会司牧とその使命) 2.授業科目の編成・単位 <教義学> <教会史> <人間学>
元のページ ../index.html#12