上智 大学院 グローバル・スタディーズ研究科 2023
27/52

1.修了に要する科目,単位数,科目数などの要件■2.履修上の注意■地域研究専攻■■博士前期課程■要件項目名■必要■単位数■必要■科目数■備考(上限,その他)■※注■履修要覧〔ガイド・資料編〕■■■■参照■総単位数■‣必修科目■┗地域研究方法論■■■■┗地域調査方法論■┗生態人類学■‣選択科目■┗自専攻科目■┗(A)履修群:選択科目■┗(B)履修群:地域研究専門科目■┗(C)履修群:地域間比較科目■┗自研究科他専攻科目■┗委託聴講科目■研究指導(必修)■修士論文■1)前期課程の必修科目は,1.地域研究方法論,2.地域調査方法論,3.生態人類学の3科目で,この3科目は在学中(1,2年次)に必ず選択し単位を修得しなければならない。できれば,入学年次に上記3科目中2科目以上履修しておくことが望ましい。 2)前期課程学生は,1年次入学とともに専攻主任と相談の上,なるべく早く修士論文の指導教員(本学地域研究専攻担当専任教員)を決定し,その指導教員の地域研究専門科目を指定年次において履修し,単位を修得しなくてはならない。 3)前期課程学生は,上記指導教員の地域研究専門科目を含めて,(B)履修群:地域研究専門科目(全科目重複履修可とする)から12単位以上を修得しなくてはならない。(B)履修群:地域研究専門科目は,履修する際,1年次・2年次でそれぞれ到達目標が異なるため,必ずシラバスで確認すること。 4)前期課程学生は,(C)履修群:地域間比較科目から6単位以上を修得しなくてはならない。 5)上記以外の科目の選択は自由だが,科目選択にあたっては指導教員,専攻主任と相談の上,決定することとする。 6)前期課程学生は,「研究指導」を在学中毎学期履修しなくてはならない。また, ■■■年次生以降の学生については,必要な合格科目数が■科目と定められている。1.修了に要する科目,単位数,科目数などの要件を参照すること。 7)前期課程修了の条件は,上記1)~6)にしたがった上で,30単位以上の科目単位を修得し,定められた手続きにより修士論文を提出して,口述試験に合格することである。前期課程学生は,第1年次に20単位以上を修得することが望ましい。 8)前期課程において学生の研究上必要と認められるときは,国際連合大学サスティナビリティ高等研究所の講座を受講させ,4単位まで必要単位として認定する。 9)「分野横断研究法:原理と技法」(総合人間科学研究科心理学専攻開講■2023年度秋学期■金曜日5時限■2単位科目)について 分野横断型の科目として,2022年度から新たに開設された。なお,評価にはP(合格)・X(不合格)を使用する。本科目により修得した単位を自専攻の修了に必要な単位として算入する(修了単位への認定)ためには,履修登録時に手続きが必要である。2023年度履修要覧〔ガイド・資料編〕p.32を参照のうえ,手続きを行うこと。なお,他研究科科目の算入は8単位が上限となる。 定員30名の抽選科目となるので,抽選エントリーの期間や方法,抽選後の先着順での登録方法等について,2023年度履修要覧〔ガイド・資料編〕p.32を参照すること。履修登録を行わずに授業に出席することはできない。 10)その他,不明な点は,上智大学大学院学則,上智大学学位規程を熟読し,専攻主任と相談すること。 ■■■■■ ■ ■ ■ ■■■ ■■■■■■ ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■単位まで修了に必要な単位として認められる■単位なし,在学中毎学期登録される■※注■■■■科目以上合格すること■必要な研究指導を受けた上,修士論文の審査および試験に合格すること(修士論文を提出する学期の履修登録期間に必ず修士論文登録をすること)■─ 255 ─

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る